League of Legends World Championshipとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > League of Legends World Championshipの意味・解説 

League of Legends World Championship

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 09:08 UTC 版)

League of Legends World Championship
競技 League of Legends
開始年 2011年 (13年前) (2011)
参加チーム
  • 8 (2011)
  • 12 (2012)
  • 14 (2013)
  • 16 (2014–2016)
  • 24 (2017–2019,2022)
  • 22 (2020–2021,2023) [注釈 1]
20 (2024)
競技場 毎年異なる
前回優勝 T1(5)
最多優勝 T1(5回)
テレビ局 Twitch
YouTube
関連大会 Mid-Season Invitational
トーナメント形式 リーグ戦とノックアウト方式の併用
公式サイト www.lolesports.com

League of Legends World Championship(リーグ・オブ・レジェンド ワールドチャンピオンシップ)はLeague of Legendsの世界最強チーム決定戦であり、毎年10月から11月に開催されるeスポーツ大会である。サモナーズカップと優勝賞金200万ドル超を争う。最多優勝は韓国のT1の5回。

開催方式

プレイイン ステージ

2019年まで

12チームが参加する。3チームずつの4グループに分かれてダブルラウンドロビンで対戦する。3位のチームが敗退し、1位と2位は他のグループの2位、1位とBo5で対戦する。勝者がメインイベントのグループステージに進出する。

2020年から

新型コロナウイルス感染症 によりベトナムの2チームが出場できなかったため、10チームが参加する。5チームずつの2グループに分かれてシングルラウンドロビンで対戦する。5位のチームが敗退し、1位のチームはグループステージに進出する。3位と4位のチームはBo5 (五本勝負)で対戦し、その勝者と別グループの2位のチームの試合の勝者がメインイベントのグループステージに進出する[1]

2022年

12チームが参加する。6チームずつの2グループに分かれてシングルラウンドロビンで対戦する。各グループ下位2チームは敗退し、1位チームはメインイベントのグループステージに進出する。3位と4位のチームはBo5形式で対戦し、その勝者と別グループの2位のチームの試合の勝者がメインイベントのグループステージに進出する。

2023年から

8チームが参加する。4チームずつが2つのダブルエリミネーションブラケットに分かれて戦い、各ブラケット上位2チームがスイスステージへ進出する。各ブラケットwinners決勝で負けた方は逆ブラケットの2位決定戦へ進む。

グループ ステージ(2022年まで)

プレイインステージを勝ち抜いた4チームと、このステージから加わる12チームによる合計16チームが参加する。4チームずつの4グループに分かれ、ダブルラウンドロビンで対戦する。上位2チームがノックアウト ステージに進出する[1]

スイスステージ(2023年から)

プレイインステージを勝ち上がった4チームと、ここから参加する12チーム、合計16チームが参加する。スイスドローBo1形式で3勝すると勝ち抜け、3敗すると敗退となる。また、勝ち抜けか敗退を決める試合(2勝0敗や0勝2敗)のみBo3形式になる。また、1番最初の試合(0勝0敗)の際のみ同リージョンチーム同士の対戦はなくなり、その後は一度戦った相手とは戦わないように組み合わせが決定する。

ノックアウト ステージ

グループステージの勝者8チームがシングルイリミネーショントーナメントでBo5で対戦し、優勝チームを決定する[1]

歴史

初代サモナーズカップ

第1回大会はシーズン1チャンピオンシップという名義でスウェーデンヨンショーピング市のエルミアで行われ、8チームが出場。決勝戦は当時三本勝負だった。欧州代表のFnaticが初代王者に戴冠した。

第2回と第3回大会はロサンゼルスのステイプルズ・センターで行われた。この大会から決勝トーナメントが五番勝負となる。第4回大会は台湾・シンガポール・韓国で行われ決勝はソウルワールドカップ競技場で行われた。第5回は欧州を中心に開催され、決勝はベルリンのメルセデス・ベンツアレーナ、第6回は再びアメリカ開催、決勝はステイプルズ・センター。第7回は北京の国家体育場、第8回は韓国の仁川文鶴競技場で行われた。第9回は第5回以来の欧州開催となりパリのベルシー・アレナで行われた。

2017年決勝ではSamsung GalaxyがSK Telecom T1を3-0のストレートで勝利。約5万人が国家体育場に集結し、6000万人が視聴したといわれ、史上最高の歴史に残る大会となる[2][3][4][5]

2018年は決勝戦常連だった韓国勢が準々決勝で全チーム敗退。Invictus GamingとFnaticとの間で行われた決勝では前年の記録を破り9960万人が視聴した[6]

2020年の第10回記念大会は新型コロナの影響で全試合上海でバブル開催。決勝を除き全試合無観客で開催。アイスランドで開催の2021年の第11回大会も完全無観客開催。

2022年は新サモナーズカップをティファニーが作成。重さ44ポンド。優勝戦ではプレイインから勝ち上がったDRXがV4を狙っていたT1をフルセットの末初優勝。

優勝戦結果

開催年 決勝開催地 チーム数 決勝 準決勝敗退チーム 日本チームの成績
優勝 結果 準優勝 出場チーム 順位
2011 ヨンショーピング市 8 Fnatic 2 1 against All authority Team SoloMid 出場チームなし
2012 ロサンゼルス 12 Taipei Assassins 3 1 Azubu Frost Counter Logic Gaming Europe Moscow Five
2013 ロサンゼルス 14 SK Telecom T1 3 0 Royal Club Fnatic NaJin Black Sword
2014 ソウル 16 Samsung White 3 1 Star Horn Royal Club OMG Samsung Galaxy Blue
2015 ベルリン 16 SK Telecom T1 3 1 KOO Tigers Fnatic Origen DetonatioN FocusMe 予選敗退
2016 ロサンゼルス 16 SK Telecom T1 3 2 Samsung Galaxy ROX Tigers H2k-Gaming Rampage 予選敗退
2017 北京 24 Samsung Galaxy 3 0 SK Telecom T1 Team WE Royal Never Give Up Rampage プレイイン1次敗退(ベスト24)
2018 仁川 24 Invictus Gaming 3 0 Fnatic G2 Esports Cloud9 DetonatioN FocusMe プレイイン2次敗退(ベスト20)
2019 パリ 24 FunPlus Phoenix 3 0 G2 Esports Invictus Gaming SK Telecom T1 DetonatioN FocusMe プレイイン1次敗退(ベスト24)
2020 上海 22 DAMWON Gaming 3 1 Suning G2 Esports Top Esports V3 Esports プレイイン1次敗退(ベスト22)
2021 レイキャヴィーク 22 Edward Gaming 3 2 DWG KIA T1 Gen.G DetonatioN FocusMe グループ敗退(ベスト16)
2022 サンフランシスコ 24 DRX 3 2 T1 JD Gaming Gen.G DetonatioN FocusMe プレイイン3次敗退(ベスト18)
2023 ソウル 22 T1 3 0 Weibo Gaming Bilibili Gaming JD Gaming DetonatioN FocusMe プレイイン1次敗退(ベスト22)
2024 ロンドン T1 3 2 Bilibili Gaming SHG プレイイン1次敗退(ベスト20)
2025 成都市

脚注

注釈

  1. ^ 新型コロナウイルス感染症により、Vietnam Championship Seriesのチームは出場できなかった。

出典

外部リンク


「League of Legends World Championship」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

League of Legends World Championshipのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



League of Legends World Championshipのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLeague of Legends World Championship (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS