Laughing Eye and Weeping Eyeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Laughing Eye and Weeping Eyeの意味・解説 

笑っている目と泣いている目

(Laughing Eye and Weeping Eye から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 13:22 UTC 版)

笑っている目と泣いている目」(わらっているめとないているめ、Laughing Eye and Weeping Eye)は、セルビアの昔話。脚の悪いキツネの話(あしのわるいキツネのはなし、The Lame Fox[1])としても知られる。アンドルー・ラングの『はいいろの童話集』に収載されている。

あらすじ

昔あるところに、片目は常に笑っており、もう片目は常に泣いている男がいた。 彼には3人の息子がおり、最も若い息子はどちらかといえば愚かなほうだった。

ある日、好奇心にかられた息子たちは、父親になぜ片目は笑っておりもう片目は泣いているのか尋ねた。激怒した父を見て年長の二人は逃げ出したが、最も若い息子は逃げなかった。 そこで父親は「私の右目はお前のような息子を得た喜びから笑っており、私の左目はかつて庭にあったすばらしいが盗まれた悲しみで泣いているのだ」と語った。

3人の息子たちはその蔓を捜し始めた。しかし、最も若い息子は十字路で彼の兄たちからはぐれてしまった。

そこに足の不自由なキツネが現れ、兄たちにパンを乞いたが、彼らはキツネを杖で打ち追い払った。

キツネは弟の所へ現れ、今度はパンを得ることができた。キツネは弟に、蔓を見つける方法と、蔓を掘り起こすときに鉄のシャベルではなく木のシャベルを使うようにとの助言を与えた。

首尾よく蔓を発見した弟は、木のシャベルでは強さが十分ではない思い鉄のシャベルを使った。 しかし、鉄のシャベルが立てる騒音によって見張りが目を覚ましてしまった。 弟は捕らえられ、蔓が欲しければ黄金のリンゴを持ってくることを強いられた。

弟は再びキツネに会い、キツネはリンゴのありかと、リンゴを落とすのに金の棒ではなく木の棒を使うようにとの助言を与えた。しかし、弟とは金の棒を使ってしまい、また見張りを起こしてしまった。

弟は捕らえられ、黄金のリンゴが欲しければ一日で世界を回れるをつれてくることを強いられた。キツネは馬の居場所と、馬につけるのは金ではなくの端綱を使うようにとの助言を与えた。しかし、弟とは金の端綱を使ってしまい、また見張りを起こしてしまった。

弟は捕らえられ、自由になりたければ太陽も月も一度も見たことのない金色の少女を連れてくることを強いられた。弟は少女を見つけるには馬が必要だと飼い主を説得した。

キツネは、弟を少女の住む洞穴に案内した。弟は彼女を外へ、そして馬へと導き出した。

キツネは、弟が彼女と別れなければならないのはかわいそうだと言って、自分が彼女そっくりに化けた。そして弟は、父親の蔓を取り戻し、金色の少女と結婚した。

関連項目

脚注

  1. ^ 『The Laughing Prince: a Book of Jugoslav Fairy Tales And Folk Tales.』New York: Harcourt, Brace and Company、1921年、73-106.頁。 

「Laughing Eye and Weeping Eye」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Laughing Eye and Weeping Eyeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Laughing Eye and Weeping Eyeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笑っている目と泣いている目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS