ゴメラ‐とう〔‐タウ〕【ゴメラ島】
読み方:ごめらとう
《La Gomera》大西洋、モロッコ沖にあるスペイン領カナリア諸島を構成する島の一。中心地はサンセバスティアン。1492年、コロンブスが大西洋を横断する際に最後の寄港地とした。標高1487メートルのガラホナイ山とその周辺を含むガラホナイ国立公園は、月桂樹の原生林や島固有の植物が見られ、1986年に世界遺産(自然遺産)に登録された。ラ‐ゴメラ島。
ラ‐ゴメラ‐とう〔‐タウ〕【ラゴメラ島】
読み方:らごめらとう
《La Gomera》⇒ゴメラ島
ラ・ゴメラ島
(La Gomera から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 17:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ラ・ゴメラ島 | |
---|---|
![]()
中心の町サン・セバスティアン・デ・ラ・ゴメラ
|
|
所在地 | ![]() |
所在海域 | 大西洋 |
座標 | 北緯28度06分 西経17度08分 / 北緯28.100度 西経17.133度座標: 北緯28度06分 西経17度08分 / 北緯28.100度 西経17.133度 |
面積 | 369.76 km² |
最高標高 | 1,484 m |
![]() |
ラ・ゴメラ島(ラ・ゴメラとう、La Gomera)はスペイン、カナリア諸島の島である。ゴメラとは、アラビア語で「小さな松明」を意味する。島の人口は21,952人(2006年)。火山性の円形の島である。最高地点は、ガラホナイの1,484m。
ローマ時代から島の存在は知られており、先住民族のグアンチェ族が住んでいた。16世紀からスペイン人が入植し、グアンチェ族は絶滅した。1492年、大西洋を横断する際にクリストファー・コロンブスがラ・ゴメラ島を最後の寄港地にした。
山火事
2012年8月11日に山火事が発生、住民約600人が避難する事態となった。2,600ha以上の森林が消失し、ガラホナイ国立公園の一部にも被害が及んだ[1]。
出典
- ^ 世界遺産に山火事被害-スペイン領カナリア諸島時事通信(2012.8.14)
関連項目
外部リンク
「La Gomera」の例文・使い方・用例・文例
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 奥様, お嬢様 《特に Lady の称号をもつ婦人に対する召し使いの言葉》.
- 英国では Latin, Greek の古典教育をまだ止めない
- Latin や Greek は語尾変化が多い
- 協定は、1929年にバチカン市が最高の、そして、独立しているローマ教皇の状態であると認めたイタリアと教皇庁でLateranパレスをサインインしました
- Lateranパレスで行われた西洋のカトリック教会の5つの通常理事会のいずれも
- SEALは『Sea Air and Land』の頭文字である
- La Gomeraのページへのリンク