LA QUINTA CAMERA 〜5番目の部屋〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 05:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『LA QUINTA CAMERA 〜5番目の部屋〜』(ラ クインタ カーメラ ごばんめのへや)は、オノ・ナツメによる日本の漫画作品。
ぺんぎん書房の『COMIC SEED!』にて2003~2004年にウェブ上で連載されていた作品「 LA QUINTA CAMERA」のエピソード、描き下ろしのエピソードで構成されたコミックス。
コミックス
- LA QUINTA CAMERA (2004年 ぺんぎん書房)
 - LA QUINTA CAMERA 〜5番目の部屋〜 (2006/7/28 小学館)
 
- 上記作品に新たなエピソードがプラスされ、カバージャケットも書き下ろしている。
 
概要
イタリアのとある州都にあるアパートは、"5番目の部屋"を短期留学生に貸している。アパートに住む4人の中年男を中心に、訪れる留学生を囲んで、様々な物語を繰り広げる。
登場人物
- マッシモ
 - BAR経営をしているアパート管理人。ルーカ、チェレ、アルに部屋を貸し、"5番目の部屋"は語学学校との契約で短期留学生へ貸している。
 - チェレ
 - 漫画家。ハデ目なオシャレでクセのある変わり者。誕生日は12月25日。カツラを着用しており、オシャレなカツラをもらうと喜ぶ。
 - ルーカ
 - 朝は清掃の仕事、日中は街角でアコーディオンや笛など、様々な楽器を演奏する音楽家。背丈が低く、常に帽子を装着。
 - アル
 - トラックの運転手。無精髭で長髪で無口で、家にいる時はほぼ寝ている。バツイチ。シャルロットのヒッチハイクで学校まで乗せてきた。
 - シャルロット
 - デンマークから語学学校に通うためにやってきた18歳の女の子。学校側の手違いで"5番目の部屋"を借りることになる。
 - アンナ・マリーア
 - マッシモの彼女。料理が得意で、たまにアパートを訪れては、みんなに御馳走する。
 
これまでの5番目の部屋の住人
※すべて語学学校の留学生。
- アレッサンド
 - 2週間ほど滞在することになったイラストレーター。
 - 秋雄(アキオ)
 - ものおとなしい性格の日本人。みんなから「アキーオ」と呼ばれている。
 - エリック
 - 4人よりも、少しばかり年上の紳士。
 - マイク
 - ぽっちゃり系のアメリカ人。常にポテトやピザを食しては共同キッチンを油まみれにする。
 - ブルック
 - 映画が大好きなお婆さん。
 
「LA QUINTA CAMERA 〜5番目の部屋〜」の例文・使い方・用例・文例
- CTLA-4遮断はがん細胞の再増殖を抑制する。
 - 明日、私の家族がついにLAに来る。
 - LAマラソンの申込がすでに開始されている。
 - LANケーブルはお客様側でご用意下さい。
 - 詩の全体の意味には必要ない−パブス・MLA
 - LANよりも広い地域にまたがるコンピュータネットワーク
 - ATMはLANとWANの両方に使用される
 - 1983年のパリのオルリー空港のASALA爆破は、8人を殺して、55人を負傷させた
 - ACLANTの指揮官
 - ゲートウェイという,LANを他のLANや広域通信網と接続するための制御装置
 - 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
 - 全国で輸入雑貨店PLAZAを約70店運営するプラザスタイルは今秋,さらに2つの色合いのピンクをそのネックピローの取扱品目に追加する予定だ。
 - SOHLAが「まいど1号」を開発
 - 2002年,東大阪市内外の中小企業の有志が東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA)を設立。
 - SOHLAの1基目の衛星「まいど1号」は1月23日に打ち上げられた。
 - 私たちがSOHLAを設立した当時,東大阪の経済は不景気でした。
 - こうした状況の下,私たちは地元経済の活性化を願ってSOHLAを設立したのです。
 - SOHLAの技術者や大学生,宇宙航空研究開発機構(JAXA)がまいど1号の開発に協同で取り組みました。
 - 人々は自分たちのニンテンドーDS機をマクドナルドに持って行き,無料無線LANを通じて専用サーバにアクセスすることができる。
 - 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
 
固有名詞の分類
- LA_QUINTA_CAMERA_〜5番目の部屋〜のページへのリンク
 
 