LaVie Tab E
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 00:12 UTC 版)
「LaVieの機種一覧」の記事における「LaVie Tab E」の解説
LaVieブランド初となるAndroid搭載タブレット。以前から同社で発売されているAndroid搭載スマートフォン・タブレットブランド「MEDIAS」やAndroid搭載タブレットブランド「LifeTouch」とは異なり、購入しやす価格とアプリを多くプリインストールしている。なお、このモデルの発表により、先に発表されたWindows搭載の「LaVie Tab W」とあわせて、「LaVie Tab」として新たにブランド化された。モデル名・品番名は"TE"から始まる。 新/N世代(2013年10月) ラインナップは7型ワイド液晶モデルと10.1型ワイド液晶モデルの2モデルを設定。2モデルで仕様が異なり、7型ワイド液晶モデルはOSにAndroid 4.1、CPUにデュアルコアのMediaTek MT8317 1.2GHz、内蔵フラッシュメモリ16GBを搭載し、本体質量約350g、本体カラーはホワイト。10.1型ワイド液晶モデルはOSにAndroid 4.2、CPUにクアッドコアのMediaTek MT8125 1.2GHz、内蔵フラッシュメモリ32GB、IPS液晶を搭載し、本体質量約560g、本体カラーはブラック。なお、「新/R世代」発表後も継続販売された。 新/S世代(2014年5月) 7型ワイド液晶モデルは本体の大きさを据え置いたままで8型ワイドに大型化してIPS液晶となり、カラーラインナップは既存のホワイトに加えてネイビーを追加した2色展開に。10.1型ワイド液晶モデルはカラーをネイビーブルーに変更した。OSは両モデルともAndroid 4.2に揃えられたが、オンラインアップデートによりAndroid 4.4に対応。また、CPUもクアッドコアのMediaTek MT8121 1.3GHzに揃え、性能も強化した。プリインストールソフトには電子書籍・電子ブック購読用ソフトの「ebiReader」を新たにプリインストールした。なお、本体質量は2モデルとも10g増となった(8型ワイド液晶モデル:約360g、10.1型ワイド液晶モデル:約570g)。なお、「新/T世代」、「LaVie(/B世代からLAVIE)シリーズの/A世代」発表後も継続販売された。
※この「LaVie Tab E」の解説は、「LaVieの機種一覧」の解説の一部です。
「LaVie Tab E」を含む「LaVieの機種一覧」の記事については、「LaVieの機種一覧」の概要を参照ください。
- LAVIE Tab Eのページへのリンク