Korabl-Sputnik 1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Korabl-Sputnik 1の意味・解説 

スプートニク4号

(Korabl-Sputnik 1 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/09 02:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スプートニク4号
所属 ソビエト連邦
国際標識番号 1960-005A
カタログ番号 00034
状態 運用終了
目的 宇宙船テスト
打上げ機 ボストークロケット
打上げ日時 1960年5月15日
消滅日時 1962年9月5日
質量 1477kg
軌道要素
周回対象 地球
軌道 低軌道
近点高度 (hp) 280 km
遠点高度 (ha) 675 km
軌道傾斜角 (i) 65.02度
軌道周期 (P) 94.25分
テンプレートを表示
スプートニク4号の破片回収地点を示した石碑(マニトワック市街地)

スプートニク4号(スプートニク4ごう、: Спутник-4)は1960年ソビエト連邦によって無人で打ち上げられた宇宙船コラブリ・スプートニク1号という名でも知られる。ボストーク計画での有人飛行へ向けて経験を積むことが目的で、軌道上で生命維持装置の試験などが行われた。ミッションの最後にはカプセルが大気圏へ突入する計画だったが、失敗に終わった。

概要

スプートニク4号の目的は、後に行われる有人宇宙飛行へ向けて、生命維持装置の機能の検証、宇宙飛行が生物に与える影響の調査、大気圏突入の実験を行うことだった。そのために宇宙船内には生命維持装置、テレビジョン装置、人形などが乗せられていた。また、地上との通信実験を行う目的で、宇宙船はテレメトリー以外に録音された人間の声も送信した。地上への帰還に必要な耐熱シールドは開発が間に合わなかったため装備しておらず、ミッション終了後は大気圏に突入させて廃棄する計画だった。

スプートニク4号は、1960年5月15日バイコヌール宇宙基地からボストークロケットによって打ち上げられた。宇宙船は予定通り4日間の飛行を終えた後に、地球周回軌道から離脱するために逆噴射エンジンに点火した。しかし姿勢制御装置に異常が起きたため、意図しない方向に加速された。その結果宇宙船はより高い軌道に移動してしまい、大気圏再突入は失敗した。

宇宙船はしばらく地球周回軌道にとどまった後、地球大気の抵抗による軌道の縮小のために1962年9月5日に大気圏に突入した。機体の大部分は大気の断熱圧縮の熱で燃え尽きたが、重量9kgの金属片がアメリカウィスコンシン州マニトワックの市街地に落下した。この破片はソビエト政府に返還され、代わりにレプリカが現地のラー・ウェスト美術館英語版で展示されている[1]

脚注

  1. ^ Sputnik Crashed Here. RoadsideAmerica.com.

参考文献

  • Sputnik 4” (英語). NASA - NSSDC. 2008年5月26日閲覧。
  • Sputnik Crashed Here” (英語). Roadside America. 2008年5月26日閲覧。

関連項目


「Korabl-Sputnik 1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Korabl-Sputnik 1」の関連用語

1
8% |||||

Korabl-Sputnik 1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Korabl-Sputnik 1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプートニク4号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS