Kōge Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kōge Stationの意味・解説 

郡家駅

(Kōge Station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 07:40 UTC 版)

郡家駅
駅舎(2015年5月)
こおげ
Kōge
所在地 鳥取県八頭郡八頭町郡家字石橋649
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
若桜鉄道
電報略号 コケ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1919年大正8年)12月20日
乗入路線 2 路線
所属路線 B 因美線(JR西日本)
キロ程 10.3 km(鳥取起点)
東郡家 (2.1 km)
(3.8 km) 河原
所属路線 若桜鉄道若桜線
キロ程 0.0 km(郡家起点)
[* 1](東郡家) (- km)
(0.9 km) 八頭高校前
備考 共同使用駅(JR西日本の管轄駅)
JR西日本:直営駅[1]
若桜鉄道:簡易委託駅
(観光案内所に委託)[2]
  1. ^ 半数の列車が因美線鳥取駅まで乗り入れ。
テンプレートを表示

郡家駅(こおげえき)は、鳥取県八頭郡八頭町郡家字石橋にある西日本旅客鉄道(JR西日本)・若桜鉄道である。JRが管轄する両社の共同使用駅

JR西日本の因美線と、若桜鉄道の若桜線が乗り入れている。若桜線は当駅が起点であるが、若桜線の半数の列車はJR因美線に乗入れ、鳥取駅まで運転される。

JR西日本が岡山~鳥取間を結ぶ特急「スーパーいなば」と、智頭急行線(上郡~智頭間)を経由して、京都・大阪~鳥取・倉吉間を結ぶ特急「スーパーはくと」が全列車停車する。

歴史

旧駅舎(2007年10月)

2014年平成26年)4月から駅舎とコミュニティ施設を一体化した建物の建築工事を行い[3]2015年(平成27年)3月23日に「ぷらっとぴあ・やず」として開業した[4]

年表

駅構造

駅構内(2011年8月)

単式・島式2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎側が島式ホーム(1・2番のりば)、駅舎反対側が単式ホーム(3番のりば)という配置で、ホーム間や駅舎とは構内踏切で連絡する。みどりの券売機が設置されている。

現駅舎は2015年(平成27年)3月にコミュニティ施設と合築で建てられ、名称は「ぷらっとぴあ・やず」である。延べ床面積は約460平方メートルあり、総工費は約3億6000万円であった。鳥取県産の木材を使用し、大型ガラスを利用した採光を特徴としている。交流ギャラリーや町の観光協会、コンビニエンスストアのポプラが入居し、2階にはプラットホームを眺められる展望室もある[4]。「ぷらっとぴあ」の名前は、駅を連想する「プラットホーム」と理想郷を意味する「ユートピア」を組み合わせたものである[3]。新駅舎ができるまで駅から50mのところにあった「きらめきプラザ八頭」の事実上の移転と思われる。

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1 若桜線 - 若桜方面[12]  
B 因美線 上り 鳥取方面[12] 若桜線からの直通
2 下り 智頭津山大阪方面[12]  
上り 鳥取方面[12] 通常はこのホーム
若桜線 - 若桜方面[12] 鳥取始発の一部のみ
3 B 因美線 上り 鳥取方面[12] 行違い時
付記事項
  • 1987年4月1日時点では、夜間に当駅で切り離しを行う列車があった。鳥取発19時台と21時台の最終が該当していた[13]
  • 因美線に1本のみ、当駅始発の普通列車が存在する[14]

駅周辺

その他

  • 郡家駅 - 八頭高校前駅間の運賃は100円だが、郡家駅の入場券は150円で、郡家駅 - 八頭高校前駅間の運賃よりも高い。
  • 特急列車利用者専用の駐車場がある。
  • 配置されているのはJR西日本の社員のみ。若桜鉄道のみの乗車券、定期券、回数券は併設の観光案内所で発売[2]

隣の駅

※因美線を通る特急「スーパーはくと」「スーパーいなば」の隣の停車駅は各列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道(JR西日本)
B 因美線
東郡家駅 - 郡家駅 - 河原駅
若桜鉄道
若桜線(半数程度はJR因美線直通)
(東郡家駅 -) 郡家駅 - 八頭高校前駅

脚注

  1. ^ 『学研の大図鑑 JR全駅・全駅舎西日本編(JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)』学習研究社、2004年4月30日、174頁。 
  2. ^ a b 八頭町観光協会 業務案内|やずナビ”. 八頭町観光協会. 2022年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月2日閲覧。
  3. ^ a b 草町義和 (2014年2月12日). “郡家駅コミュニティ施設の愛称「ぷらっとぴあ・やず」に”. Response. 2015年5月31日閲覧。
  4. ^ a b c 広報やず 平成27年5月号” (PDF). 2015年5月31日閲覧。
  5. ^ 鉄道院告示第131号 官報第2212号(1919年12月17日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  6. ^ 鉄道省院告示第42号 官報第356号(1928年3月8日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 鉄道省告示第10号 官報第913号(1930年1月17日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^ 鉄道省告示第192号 官報第1641号(1932年7月1日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  9. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、324頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  10. ^ 若桜鉄道とは?、若桜鉄道公式ホームページ、2022年3月5日閲覧
  11. ^ みどりの券売機 3月12日(土)郡家駅に登場|やずナビ”. 八頭町観光協会. 2022年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月2日閲覧。
  12. ^ a b c d e f 郡家駅|構内図:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2023年4月6日閲覧。
  13. ^ 交通公社の時刻表 1987年4月号 復刻版
  14. ^ JR時刻表 2021年12号

関連項目

外部リンク


「Kōge Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Kōge Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kōge Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郡家駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS