因幡船岡駅とは? わかりやすく解説

因幡船岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 15:53 UTC 版)

因幡船岡駅
駅舎(2007年8月)
いなばふなおか
Inabafunaoka
八頭高校前 (1.5 km)
(2.0 km)
鳥取県八頭郡八頭町船岡字上向田212-3
所属事業者 若桜鉄道
所属路線 若桜線
キロ程 2.4 km(郡家起点)
電報略号 フオ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
35人/日
-2018年-
開業年月日 1930年昭和5年)1月20日[1]
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示

因幡船岡駅(いなばふなおかえき)は、鳥取県八頭郡八頭町船岡字上向田にある、若桜鉄道若桜線

歴史

駅構造

若桜方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅停留所)。線路の南にホームが置かれており、その南側に木造の駅舎がある。この駅本屋およびプラットホームは1929年昭和4年)の建築であり、2008年平成20年)には国の登録有形文化財に登録された。

駅舎内に縫製工場が入っており、簡易委託駅として乗車券類の販売を受託している。なお男女共用の水洗式便所が改札外に設置されている。

利用状況

1日の平均乗降人員は以下の通りである[5]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011年 56
2012年 42
2013年 57
2014年 42
2015年 34
2016年 43
2017年 37
2018年 35

駅周辺

隣の駅

若桜鉄道
若桜線
八頭高校前駅 - 因幡船岡駅 - 隼駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、326頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 「米鉄、四月から三駅の業務委託」『交通新聞』交通協力会、1963年3月6日、1面。
  3. ^ 「通報 ●福知山線石生駅ほか147駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報号外』日本国有鉄道総裁室文書課、1985年3月12日、15-16面。
  4. ^ 若桜鉄道因幡船岡駅本屋及びプラットホーム2008年〈平成20年〉7月8日指定、重要文化財)、国指定文化財等データベース文化庁) 2022年1月28日閲覧。
  5. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2021年3月10日閲覧

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「因幡船岡駅」の関連用語

因幡船岡駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



因幡船岡駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの因幡船岡駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS