into the green
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 03:53 UTC 版)
『into the green』 | ||||
---|---|---|---|---|
cinema staff の シングル | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ポニーキャニオン | |||
チャート最高順位 | ||||
cinema staff シングル 年表 | ||||
|
『into the green』(イントゥー・ザ・グリーン)は、cinema staffの1枚目のメジャー・デビューEP。2012年6月20日に、ポニーキャニオンからリリースされた[2]。
概要
cinema staffがポニーキャニオンに移籍後、初となる作品。つまり本作がメジャーデビュー作品となる。
今作には、新曲2曲と、インディーズ時代からライブでは定番曲となっている、楽曲4曲を再録したものが収録されている。その理由として、「前に撮ったものに納得していなかった。メジャーデビューのタイミングで撮り直したいと思ったから」と話している[3]。
収録曲
(全作詞:三島想平、作曲・編曲:cinema staff)
- into the green [5:12]
- 三島が精神的に苦しい状況の中、制作された楽曲であり、この楽曲ができて、「自分が救われるような思いがした」とコメントしている[3]。
- 棺とカーテン [3:13]
- チェンジアップ(Re-Recording) [3:06]
- 2ndミニアルバム「Symmetoronica」収録
- 優しくしないで(Re-Recording) [4:02]
- 1stミニアルバム「document」収録
- KARAKURI in the skywalkers(Re-Recording) [3:37]
- 1stミニアルバム「document」収録
- AMK HOLLIC(Re-Recording) [4:09]
- 1stミニアルバム「document」収録
出典
- ^ “2012年06月18日~2012年06月24日のCDアルバム週間ランキング”. ORICON STYLE. オリコン. 2014年3月9日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “cinema staff、メジャー移籍で1年ぶり新作音源リリース”. ナタリー (2012年4月16日). 2014年3月9日閲覧。
- ^ a b “結成10年目でメジャー進出 今までの軌跡を振り返る”. ナタリー (2012年6月20日). 2014年3月9日閲覧。
「into the green」の例文・使い方・用例・文例
- 明らかに意図された単語以外を修飾する分詞(普通、文の先頭にある):例えば、『flying across the country the Rockies came into view』の『flying across the country』
- 1984年,アップルは「Macintosh(マッキントッシュ)」を発売した。
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- Into_the_greenのページへのリンク