SALVAGE_YOUとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SALVAGE_YOUの意味・解説 

SALVAGE YOU

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/09 04:04 UTC 版)

SALVAGE YOU
cinema staffEP
リリース 2012年9月5日
録音 2012年2月[1]
ジャンル ロック
時間 29分04秒
レーベル ポニーキャニオン
チャート最高順位
cinema staff 年表
cinema staff
2011年
SALVAGE YOU
(2012年)
望郷
2013年

SALVAGE YOU』(サルベージ・ユー)は、cinema staffの通算4枚目、メジャー1枚目のミニアルバム2012年9月5日ポニーキャニオンよりリリースされた[3]


概要

前作「cinema staff」から約1年3ヶ月ぶりのリリース。また、ミニアルバムとしては、「Blue,under the imagination」から約2年2ヶ月ぶりのリリースである。

本作に収録されている楽曲は、全て「into the green」の制作と同時期に制作された楽曲であり、このアルバムは「into the green」と連動性を持っていると、作詞担当の三島はコメントしてる[4]。また、制作に苦しんでいる中、楽曲の歌詞が書かれていったので、メンバーは「歌詞が暗い」とコメントしており、三島は「何回も推敲を重ねた」と話している[1]。この「SALVAGE YOU」というタイトルの由来は、「SALVAGE」という仮タイトルの楽曲からきており、「音楽によって救いたい、助けたいという想いからこのタイトルを付けた」と三島はコメントしてる[5]

また、本作の試聴会が、同年9月3日に、東京都内の映画館にて行われ、Ustreamで全世界へ同時生中継された[5][6]

収録曲

(全作詞:三島想平、作曲・編曲:cinema staff)

  1. 奇跡 [4:41]
    今作のリード曲。MVが制作されている。
    「奇跡」というタイトルで、「奇跡はいらない」というフレーズを書くのが三島らしいと、久野はコメントしている[4]
  2. WARP [4:19]
  3. さよなら、メルツ [3:37]
  4. her method [3:08]
  5. warszawa [4:11]
  6. 小説家 [3:33]
    楽曲のオケは、2枚目のミニアルバム「Symmetoronica」の頃から出来ていたという[4]
  7. salvage me [5:35]

関連項目

出典

  1. ^ a b 今を生きる全ての人に捧げる『SALVAGE YOU』と名付けられた救いのうた”. Rooftop (2012年9月1日). 2014年3月9日閲覧。
  2. ^ 2012年09月03日~2012年09月09日のCDアルバム週間ランキング”. ORICON STYLE. オリコン. 2014年3月9日閲覧。
  3. ^ cinema staff、早くも新作発売決定&今夜初Ust特番配信”. ナタリー (2012年6月20日). 2014年3月9日閲覧。
  4. ^ a b c 自らをも救う新作「SALVAGE YOU」 メンバー全曲解説で迫る制作秘話”. ナタリー (2012年9月7日). 2014年3月9日閲覧。
  5. ^ a b 【レポート】『SALVAGE YOU』制作秘話も!cinema staff先行試聴会”. FLYING POSTMAN PRESS (2012年9月13日). 2014年3月9日閲覧。
  6. ^ cinema staff本日開催の新作試聴会をUstream生中継”. ナタリー (2012年9月3日). 2014年3月9日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SALVAGE_YOU」の関連用語

SALVAGE_YOUのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SALVAGE_YOUのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSALVAGE YOU (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS