Hot Chemistryとは? わかりやすく解説

Hot Chemistry

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 14:45 UTC 版)

Hot Chemistry
CHEMISTRYスタジオ・アルバム
リリース
録音 2004年9月4日/SUNTORY HALL
ジャンル J-POP
時間
レーベル デフスターレコーズ
プロデュース 田中茂昭
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド(日本レコード協会
  • CHEMISTRY アルバム 年表
    One×One
    (2004年)
    Hot Chemistry
    (2005年)
    fo(u)r
    (2005年)
    『Hot Chemistry』収録のシングル
    1. 白の吐息
      リリース: 2004年12月1日
    2. ココロノドア
      リリース: 2005年2月23日
    テンプレートを表示

    Hot Chemistry』(ホット・ケミストリー)は、CHEMISTRYコンセプト・アルバム2005年1月26日に発売。

    概要

    Between the Lines』に続いて「ウィンター・プレミアム・アルバム」と銘打っている。30万枚の完全生産限定盤。『Between the Lines』と違い収録曲大半が新曲。オリコン初登場1位獲得。これまで5作連続での初登場1位となり、1枚目からの連続初登場1位記録に於いてKinKi Kids(6作連続)に次いで歴代2位となっている。2004年9月4日開催「CHEMISTRY in SUNTORY HALL」より2曲のライブ音源を収録。このライブの模様は同時発売ライブDVD『CHEMISTRY in SUNTORY HALL 〜響〜』収録。

    収録曲

    1. Prelude
      作曲・編曲:中原達彦
      「CHEMISTRY in SUNTORY HALL」で唄われた「My Gift to You」のイントロ。
    2. ココロノドア
      作詞:Satomi/作曲:五島良子/編曲:河野伸
      シングル候補に挙がっていた楽曲。
      後に2005年2月発売、14枚目のシングル『キミがいる』収録。
      映画『きみに読む物語』テーマ曲に起用。
    3. Why
      作詞・作曲・編曲:nao'ymt
    4. 白の吐息 (full-length)
      作詞:Juve/作曲:為岡そのみ/編曲:村山晋一郎
      ストリングアレンジ:後藤勇一郎
      13thシングル。シングルよりもアウトロが長い。
    5. STEP TO FAR
      作詞・作曲:FREAKS OF GO GO SPECTATORS/編曲:森俊之
      堂珍ソロ曲。ギターも演奏。SPIRAL LIFEのカバー。
    6. Monologue
      作詞:西田恵美/作曲:久保田利伸/編曲:渡辺貴浩
    7. Forget-me-not
      作詞・作曲:尾崎豊/編曲:斎藤有太
      川畑ソロ曲。尾崎豊のカバー。
    8. グッドバイからはじめよう
      作詞・作曲:佐野元春/編曲:COLDFEET
      佐野元春のカバー。
    9. チャイム
      作詞:堂珍嘉邦/作曲:保刈久明/編曲:山本隆二
    10. 月夜 〜Live Recording from "CHEMISTRY in SUNTORY HALL" 2004.09.04~
      作詞:柴田淳/作曲:川口大輔/編曲:中原達彦
      2ndアルバム『Second to None』収録曲ライブ音源。
    11. My Gift to You 〜Live Recording from "CHEMISTRY in SUNTORY HALL"2004.09.04~
      7thシングルのライブ音源。

    演奏

    Prelude.月夜.My Gift to You (Live)

    ココロノドア

    • Sound Produce, Programming, Strings Arrangement, Acoustic Piano:河野伸
    • Drums:高田真
    • Bass:大神田智彦
    • Acoustic Guitar:石成正人
    • Percussions:三沢またろう
    • Strings:金原千恵子ストリングス

    Why

    • Sound Produce, Programming, Acoustic Piano:Nao'ymt
    • Gut Guitar:石成正人

    白の吐息

    STEP TO FAR

    • Sound Produce, Reed Organ, Programming, Pro Tools Editing, Strings Arrangement:森俊之
    • Drums:沼澤尚
    • Bass:沖山優司
    • Acoustic Guitar(Left):古川昌義
    • Acoustic Guitar(Right):堂珍嘉邦
    • Bouzouki:間宮工
    • Strings:後藤勇一郎ストリングス

    Monologue

    Forget-me-not

    • Sound Produce, Fender Rhodes, MINI Moog & Background Vocals:斎藤有太
    • Basic Beats:益田トッシュ
    • Programming:成田真樹
    • Acoustic Guitar:佐橋佳幸

    グッドバイからはじめよう

    • Sound Produce:COLDFEET
    • Keyboards:Lori Fine(COLDFEET
    • Programming & Instruments:Watusi(COLDFEET
    • Vibraphone:K-Ta (FakeJazzQuintet)

    チャイム

    脚注


    「Hot Chemistry」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Hot Chemistry」の関連用語

    Hot Chemistryのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Hot Chemistryのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのHot Chemistry (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS