Hey和とは? わかりやすく解説

Hey和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 14:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Hey和
ゆずシングル
初出アルバム『2-NI-
B面 心伝う話
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル セーニャ・アンド・カンパニー
プロデュース ゆず
チャート最高順位
ゆず シングル 年表
from
(2010年)
Hey和
(2011年)
第九のベンさん
(2011年)
テンプレートを表示

Hey和」(ヘイわ)は、ゆずの通算33枚目のシングル2011年1月19日セーニャ・アンド・カンパニーから発売された。

概要

約1カ月半ぶりの「from」に続く2011年1枚目のシングル。アルバム『2-NI-』の先行シングル。

特典として、『Premium Live Event 「Hey和」』抽選応募券が封入されている(初回生産分のみ)。

オリコンチャートにおける初動は前作「from」を大きく下回った。

収録曲

  1. Hey和 (5:25)
    (作詞・作曲:北川悠仁 / Produced by 蔦谷好位置 & ゆず)
    • 日本赤十字社「はたちの献血」キャンペーンソング。
    • 優しく壮大な楽曲のイメージに合わせ、クラシックコンサートホール(横浜にある「みなとみらいホール」)を借り切りパイプオルガン+総勢32名によるコーラスでのレコーディングを敢行[2]。 地元出身のゆずが使うという事でホール使用料を「かなりお安くして頂いた」らしい。
    • FURUSATOツアー後の2010年3月頃から北川がセネガルを訪れそこでDiam Rekk(「平和さえあればいいじゃない」と言った意味のあいさつ)という言葉に出会い「平和」をテーマに作り始めた曲、戦争体験者などからの取材を参考にした。
    • メンバー曰く「ワンダフルワールドのアンサーソング的な曲」とのこと[3]
  2. 心伝う話 (1:59)
    (作詞・作曲:岩沢厚治 / 編曲:寺岡呼人 & ゆず)
    • 前からあった曲でWONDERFUL WORLDの頃にプリプロを行った。そのため「黄昏散歩」で使われているハカランダがこの曲でも使われている。

演奏

Hey和


心伝う話

  • 北川悠仁:Vocal, Acoustic Guitar, Tambourine, Guiro, Kazoo
  • 岩沢厚治:Vocal, Acoustic Guitar, Harp, Jacaranda, Kazoo

Hey和(Live ver.)

Hey和(Live ver.)
ゆずシングル
リリース
規格 デジタル・ダウンロード
録音 2011年
日本
ジャンル J-POP
レーベル セーニャ・アンド・カンパニー
作詞・作曲 北川悠仁
テンプレートを表示

Hey和(Live ver.)」(ヘイわ・ライブバージョン)は、ゆず配信限定シングル2011年4月13日ごろにセーニャ・アンド・カンパニーから配信された。

概要

東北地方太平洋沖地震とそれに伴う東日本大震災や、福島第一原子力発電所事故の発生を受け、電力需要も考慮して内容が大幅に変更されたYUZU ARENA TOUR 2011 「2-NI- × FUTARI」の初日である4月2日のマリンメッセ福岡での『Hey和』のライブテイクをレコチョクiTunes Store、ゆずMobileにて配信[4]。売上金はツアー会場、通販にて販売された「Hey和 LED ライト」の売上金とともに義援金として日本赤十字社に寄付された[5]。後にこのライブ映像もYouTube等で配信された。なお、現在は楽曲、動画ともに配信は終了。

配信開始についてはレコチョクでの配信開始当日である4月13日に発表されているが、iTunes、ゆずMobileではその時点ですでに配信されていた[6]

収録曲

  1. Hey和(Live ver.) 

出典

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からHey和を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からHey和を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からHey和 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Hey和」の関連用語

Hey和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Hey和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHey和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS