HICAS
![]() |
・世界で初めてアクティブに後輪を操舵する4WS。 ・タイヤそのものではなく、クロスメンバ自体をラバーマウントの弾性範囲内で油圧アクチュエータで変位させる構造を採用。 ・コーナリングの横Gを検出して、電子制御により最大0.5度までの同位相操舵をするスポーツ4WS。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保管場所 | : | 日産自動車(株)車両先行開発部(〒243-0192神奈川県厚木市岡津古久560-2) |
製作(製造)年 | : | 1985 |
製作者(社) | : | 日産自動車(株) |
資料の種類 | : | その他(資料のみ) |
現状 | : | 保存 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
型式 | ![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
型式 / 重量 | ![]() |
|
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
構造・方式・手段・方法 | : | リヤセミトレーリングアームが取り付けられたクロスメンバの、左右支点(ラバーマウント部)に小型の油圧アクチュエータを設けて、電子制御により後輪を同位相に微小角度変位させる。世界初の後輪アクティブステア機構。 スポーツ4WSに徹したため、低速時の逆位相操舵機構は採用していない。 |
機能・作用 | : | 30km/h以上で走行中に、車速及び車両横Gに応じて後輪を最大0.5度までアクティブにステアさせることにより、スタビリティを向上させる。特に高速コーナリングでのセーフティマージンを大きく改善。 |
技術要旨 | : | 若干のアンダーステア特性を付与することにより、思い通りのコーナリング、安定した車線変更特性等を可能とした。 |
エピソード・話題性 | : | 乗用車として世界で初めて商品化された四輪アクティブ操舵システム。この後逆位相操舵を有するSuper HICASへと発展する。 |
特徴 | : | 同位相微小角度制御のスポーツ4WS。 |
参考文献 | : | スカイラインR31カタログ、広報資料 |
Weblioに収録されているすべての辞書からHICASを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- HICASのページへのリンク