Good Vibrationsとは? わかりやすく解説

GOOD VIBRATIONS

作者奥田英朗

収載図書ララピポ
出版社幻冬舎
刊行年月2005.9


グッド・ヴァイブレーション

(Good Vibrations から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グッド・ヴァイブレーション
ザ・ビーチ・ボーイズシングル
初出アルバム『スマイリー・スマイル
B面 少しの間
リリース
録音 1966年2月18日 - 9月
ジャンル ポップスサイケデリック・ロック
時間
レーベル キャピトル・レコード
作詞・作曲 ブライアン・ウィルソンマイク・ラヴ
プロデュース ブライアン・ウィルソン
ゴールドディスク
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 1位(アメリカ)
  • 1位(イギリス)
ザ・ビーチ・ボーイズ シングル 年表
素敵じゃないか
b/w
神のみぞ知る
(1966年)
グッド・ヴァイブレーション
(1966年)
英雄と悪漢
(1967年)
ミュージックビデオ
「Good Vibrations」 - YouTube
テンプレートを表示

グッド・ヴァイブレーション」(Good Vibrations)は、ザ・ビーチ・ボーイズ1966年に発表したシングル。バンドにとって最大のヒット曲の一つである。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(2010年版)では6位にランクされている[2]。第9回グラミー賞において最優秀ボーカル・グループ賞にノミネートされた。

解説

アルバム『ペット・サウンズ』(1966年)のためのレコーディング・セッションが行われていた1966年2月18日に、最初のレコーディングが行なわれた[3]。この時のセッションでは、ラリー・ネクテル(オルガン)やハル・ブレイン(ドラムス)等のスタジオ・ミュージシャンが参加している[4]。しかし、ブライアン・ウィルソンの意向により『ペット・サウンズ』には収録されず、複数のスタジオでレコーディングが繰り返され、90時間に及ぶテープを編集して、3分半のマスター・テープが完成された[4]マイク・ラヴは、「2秒から5秒ぐらいしかない同じパートを、25回から30回ヴォーカル・ダビングした」と回想している[3]

リード・ボーカルは、制作当初はブライアン・ウィルソンが担当したが、最終的にはカール・ウィルソンがリード・ボーカルを担当した形でリリースされた。

レコーディングの早い時期からテルミンが使用され、その後、マイク・ラヴによる低音域のコーラスや、チェロによる三連符のリズム等も加えられていった。また、歌詞も大幅に変更されていった。ブライアンは、この曲を「ポケット・シンフォニー」と呼んでいる[3]

1966年10月、『ペット・サウンズ』収録のインストゥルメンタル「少しの間」をB面に収録したシングルとしてリリースされると、本国アメリカでは、発売から4日で29万枚以上の売り上げを記録し[3]、全米1位に達し、最終的にはゴールド・ディスクに認定された。イギリスでも、ビーチ・ボーイズとしては初めて全英シングル・チャート1位獲得を果たした[5]。しかし、その後『スマイル』の制作が難航し、最終的には発売中止となったため、本作に続くシングル「英雄と悪漢」は、本作から9か月を経てようやく発売され、「グッド・ヴァイブレーション」は、『スマイル』に使用予定だった音源の断片を集めたアルバム『スマイリー・スマイル』(1967年)に収録されることとなった。

この曲の(本当の意味での)リアル・ステレオ・バージョンはいまだに発表されていない。2012年に『スマイリー・スマイル』がモノ&ステレオの2 in 1で発売された際も「グッド・ヴァイブレーション」はモノラル・マスターからボーカルと各楽器を抽出して左右に振り分けた疑似ステレオ・バージョンが収録された[6]。その理由は、ボーカルトラックのみのマスター・テープが行方不明になっているからである。ただし、バッキング・トラックのマルチトラック・テープは現存しており、シングルがCD化された際に、リアル・ステレオ・バージョンのカラオケとして、このバッキング・トラックが収録された。

別ヴァージョン

1990年に発売された、『スマイリー・スマイル』と『ワイルド・ハニー』の2 in 1による再発CDで、「グッド・ヴァイブレーション」の別ヴァージョン2曲がボーナス・トラックとして収録された。「ヴァリアス・セッションズ」と題されたヴァージョンは、様々なレコーディング・セッションからの音源を編集したもので、「アーリー・テイク」は、シングルおよび『スマイリー・スマイル』で発表されたものとは、歌詞が大幅に異なる。

ブライアン・ウィルソンは、後にソロ名義で『スマイル』を再録し、2004年に発表。同作に収録された「グッド・ヴァイブレーション」のセルフ・カヴァーは、前述の「アーリー・テイク」に近い歌詞で歌われ、『ペット・サウンズ』でブライアンと共同作業を行ったトニー・アッシャーが、ソングライターとしてクレジットされている。

2011年に発表された『スマイル・セッションズ』のディスク1では、ブライアン版にほぼ即した形での編集となっているが、歌詞およびヴォーカルはオリジナルのままとなっている。また同作コレクターズ・ボックスのディスク5は、本曲のセッションのみで占められている。

カヴァー

その他

  • 日本では、NTTサンクスフェアのコマーシャル・ソングに使用された[7]

脚注

  1. ^ 45cat - The Beach Boys - Good Vibrations / Let's Go Away For Awhile - Capitol - USA - 5676
  2. ^ The Beach Boys, 'Good Vibrations' | 500 Greatest Songs of All Time | Rolling Stone
  3. ^ a b c d CD『スマイリー・スマイル』英文ライナーノーツ(デイヴィッド・リーフ、訳:宮治ひろみ、1990年)
  4. ^ a b 『ビーチ・ボーイズ ペット・サウンズ・ストーリー』(キングズレイ・アボット著、雨海弘美・訳、ストレンジ・デイズ、2004年、ISBN 4-902342-01-4)p.184, 付録p.4
  5. ^ ChartArchive-The Beach Boys-
  6. ^ Good Vibrations: Beach Boys hit remixed in stereo”. YouTube. 2012年11月10日閲覧。
  7. ^ EMI Music Japan
先代:
ザ・ニュー・ボードビル・バンド
「ウィンチェスターの鐘」
Billboard Hot 100 第1位
1966年12月10日(1週)
次代:
ザ・ニュー・ボードビル・バンド
「ウィンチェスターの鐘」
先代:
フォー・トップス
「リーチ・アウト・アイル・ビー・ゼア」
全英シングルチャート 第1位
1966年11月17日 - 11月24日(2週)
次代:
トム・ジョーンズ
「思い出のグリーン・グラス」

GOOD VIBRATIONS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:37 UTC 版)

ララピポ」の記事における「GOOD VIBRATIONS」の解説

テープリライト仕事生計立て玉木小百合豊満な肉体武器図書館でたびたび男を誘い自宅に連れ込んで性行為隠し撮りし裏ビデオ店に売却して副収入得ていた。自称ライター杉山とのビデオは「デブ女と醜男シリーズ」の中でも人気得たが、杉山との関係が途切れた小百合図書館でさぼっている郵便局員山田誘って新たな被写体とする。 調子に乗った山田同僚連れてきて行為エスカレートし遠慮のない山田達の姿を克明にとらえたビデオ迫真ドキュメントとして異常な人気となっていく。ところがある日上司叱責され鬱憤をぶつけに来た山田わずかに残った仕事失い憔悴した杉山鉢合わせしてしまう。

※この「GOOD VIBRATIONS」の解説は、「ララピポ」の解説の一部です。
「GOOD VIBRATIONS」を含む「ララピポ」の記事については、「ララピポ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Good Vibrations」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Good Vibrations」の関連用語

Good Vibrationsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Good Vibrationsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグッド・ヴァイブレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのララピポ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS