GALAXY S5とは? わかりやすく解説

Samsung Galaxy S5

(GALAXY S5 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 23:21 UTC 版)

サムスン電子 > Samsung Galaxy > Samsung Galaxy S5
Samsung Galaxy S5
Galaxy S5 表面
製造者 サムスン電子
キャッチコピー Next Big Thing
My life powered by Samsung Galaxy S5
シリーズ Samsung Galaxy S
モデル SM-G900F, SM-G900H, SM-G900R4, SM-G900V, SM-G900RZWAUSC (U.S. Cellular; white)
通信方式 (GSM/GPRS/EDGE): 850, 900, 1,800 and 1,900 MHz;
3G (HSDPA 42.2 Mbit/s, HSUPA 5.76 Mbit/s): 850, 900, 1,900 and 2,100 MHz;
LTE: 800, 850, 900, 1,800, 2,100 and 2,600 MHz
販売開始日 2014年4月11日
(10年前)
 (2014-04-11)
先代機 Samsung Galaxy S4
Samsung Galaxy S4 Active
フォームファクタ タッチスクリーン スマートフォン
形状 スレート
サイズ 142 mm (5.6 in) H
72.5 mm (2.85 in) W
8.1 mm (0.32 in) D.
重量 145 g
OS Android 4.4.2 "KitKat"
Android 6.0.1 "Marshmallow"
SoC Qualcomm Snapdragon 801
8-core Exynos 5422
CPU 2.5 GHz quad-core (Snapdragon variant)
2.1 GHz quad-core Cortex-A15 and 1.5 GHz quad-core Cortex-A7 (Exynos variant)
GPU Adreno 330 (Snapdragon variant)
ARM Mali T628MP6 (Exynos variant)
メインメモリ 2 GB LPDDR3 RAM
ストレージ 16GB, 32GB
メモリーカード microSD up to 128 GB
バッテリー 2800 mAh Li-ion
交換可能
入力方式
ディスプレイ 5.1 in (13 cm) Super AMOLED
1920×1080 px 432 ppi
背面カメラ

16 megapixels (5312px × 2988px)

前面カメラ 2 megapixels (1080p) HD Video Recording @ 30 frames/s Back-illuminated sensor
接続
ウェブサイト GALAXY S5 製品情報

Samsung GALAXY S5(ギャラクシー エス ファイブ)は、サムスン電子によって開発されたAndroidスマートフォンである。2014年2月25日に発表[3]、4月11日に世界125か国で発売された[4]。 日本ではNTTドコモKDDI沖縄セルラー電話連合(各au)からSC-04FSCL23として発売された。詳細は当該項目を参照。

Samsung Galaxy S4 の後継機種であり、防水防塵指紋認証心拍数センサーUSB3.0、カメラ機能などが強化されている。

通信機能では、LTE 150Mbps、 IEEE 802.11ac HT80、MIMOに対応した。

またS4と比較して、画面サイズは0.1インチ大きくなったが、厚さが2mm薄くなった。

モデル一覧

  • グローバル・モデル
  • 日本国内向け
    • SC-04F - NTTドコモが販売。VoLTEに対応している。オリジナルカラーとしてスイートピンクがある。
    • SCL23 - KDDI、および沖縄セルラー電話(各au)が販売。WiMAX2+に対応している。オリジナルカラーとしてシャンパンピンクがある。

参照

関連項目

外部リンク


Galaxy S5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:34 UTC 版)

Samsung Galaxy」の記事における「Galaxy S5」の解説

「そろそろ、次の世界へ。」(2014年) 『登場』高いカメラ性能などをアピール。 『カメラ』「今までにないものを撮ろう」をコンセプトに、海や空での撮影通じてカメラ性能防水・防塵紹介

※この「Galaxy S5」の解説は、「Samsung Galaxy」の解説の一部です。
「Galaxy S5」を含む「Samsung Galaxy」の記事については、「Samsung Galaxy」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GALAXY S5」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Galaxy S5」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GALAXY S5」の関連用語

GALAXY S5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GALAXY S5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSamsung Galaxy S5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSamsung Galaxy (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS