G7Eとは? わかりやすく解説

G7e (TⅡ/TⅢ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 14:51 UTC 版)

G7 (魚雷)」の記事における「G7e (TⅡ/T)」の解説

G7eは蓄電池用いた電気推進魚雷であり、鉛蓄電池52個を使用し91V、92A/hの電力供給され蓄電池全長3m魚雷中央部に2列並行並べられた。この魚雷特徴はG7で発生した跡を出さないことで日中攻撃などに使用されている。しかし、蓄電池温度により大幅に射程変わってしまうため、魚雷発射室内に於いて外部電源用いて蓄電池室内摂氏30度に保つための予熱作業が行われている。なお予熱作業を行うことにより60%の延伸が可能であった本体重量711kg、超過禁止速度TⅢ)は30ktに設定されていた他、FaTLuT機構組み込まれた物も生産されている。 T IIIa - 射程7,5kmFaTLuT機構搭載型。 T IIIb - 特殊潜航艇用に軽量化されたもの。ネガーマルダー使用された。 T IIIc - 軽量化型。速8.5kt、射程4km。主に特殊潜航艇使用された。 T IIId - ダックスフント(Dackel)本体を11mに大型化したもの速9km、射程57km。LuT機構取り付け可能。 T IIIe - クロイツオター(Kreuzotter クサリヘビ軽量化が行われた派生型速20kt、射程7,5kmT VI - 炸薬を300kgに増やしたTⅡ改良型LuT機構取り付け可能。 T X - シュピネ(Spinne 蜘蛛TⅡを基に開発され有線式操舵魚雷

※この「G7e (TⅡ/TⅢ)」の解説は、「G7 (魚雷)」の解説の一部です。
「G7e (TⅡ/TⅢ)」を含む「G7 (魚雷)」の記事については、「G7 (魚雷)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「G7E」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「G7E」の関連用語

G7Eのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



G7Eのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのG7 (魚雷) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS