Felice and Boudleaux Bryantとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Felice and Boudleaux Bryantの意味・解説 

ブライアント夫妻

(Felice and Boudleaux Bryant から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/28 14:24 UTC 版)

右奥のヒゲの人物がブーデロウ1957

ブライアント夫妻は北米の作曲チーム。

  • フェリス・ブライアント(Felice Bryant 、出生名Matilda Genevieve Scaduto, 1925.8.7. – 2003.4.22)
  • ダイダリウス・ブーデロウ・ブライアント(Diadorius Boudleaux Bryant [ ˈbdɛl];[1] 1920.2.13 – 1987.6.25)

の二人。

これまでに1,500曲の作曲に携わっており、主にエヴァリー・ブラザーズの作品、「夢を見るだけ」「バイ・バイ・ラヴ」「ラヴ・ハーツ」「メアリーへのメッセージ」などで知られる。[1]

二人が出会うまで

ブーデロウはジョージア州Shellman生まれ。クラシック音楽のヴァイオリンを習った。アトランタ交響楽団で1937-38年シーズンに演奏したが、カントリー音楽のフィドルが好きで、地元のバンドHank Penny and his Radio Cowboysに参加した。1945年、ウィスコンシン州ミルウォーキーでフェリスと出会い結婚した。

"All I Have To Do Is Dream"は自伝的で、フェリスはシャーウッド・ホテルのエレベーター・ガールをしていて彼を見たとき、すぐに「その人だと分かった」。8歳の時に夢の中で彼の顔を見て以来「永遠に探しつづけ」てきたのがブーデロウだった。ホテルの噴水で彼を見つけ駆け寄りうっかり彼を水びたしにし「お酒を飲みませんか」と誘ったとき、彼女は19歳だった。

夫婦作家としての活動

結婚当初は経済的に困窮し、移動式住居で暮らし、80曲以上共作した。多くのカントリー歌手に曲を売ろうとしては無視・拒絶されていたが、リトル・ジミー・ディケンズが"Country Boy"を録音、1948年にカントリーで7位になり、テネシー州ナッシュヴィルの出版社Acuff-Rose Musicのソングライターであるフレッド・ローズと仕事ができるようになった。

1950年、夫妻はナッシュヴィルに引っ越し、フルタイムで作曲するようになった。1950年代初期の作品にはスイングする"Sugar Beet" (Moon Mullican録音)やブルージーな"Midnight" (レッド・フォーリー録音)がある。

Little Jimmy Dickensにさらに書き、Carl Smithにも書き、彼ら自身の45回転シングルを4枚だし、そこそこ成功した。

1957年以降エヴァリー・ブラザースの一連の大ヒット曲群を書き、国民的な作家になる。[1] ロイ・オービソンバディー・ホリーにも書き、ヒットした。

後に彼らの作品を録音したのはトニー・ベネット, Sonny James, Eddy Arnold, ボブ・ムーア英語版, Charley Pride, ナザレス, Jim Reeves, Leo Sayer, ジェリー・リー・ルイス, サイモン&ガーファンクル, サラ・ヴォーン, グレイトフル・デッド, エルビス・コステロ, Count Basie, Dean Martin, レイ・チャールズ, グラム・パーソンズ, ボブ・ディラン(アルバム『セルフ・ポートレイト』で二曲カバーした)など。

1962年,"Too Many Chicks"が初の黒人女性カントリー歌手Leona Douglasでヒット。彼女を発掘したのはMonumentレコードのFred Foster。彼はブーデロウの秘書の女性の名前がボビー・マッキーであることに気づき、クリス・クリストファーソンに彼女の名前を歌の中で使うよう提案し、クリストファーソンは「ミー・アンド・ボビー・マギー」という曲を書き、後にこの曲はジャニス・ジョプリンの歌唱によって大ヒットした。[2]

夫妻はテネシー州ヘンダーソン村のヒッコリー湖付近の家に引っ越し、ロイ・オービソンジョニー・キャッシュなど、友人の近所に住んだ。

1978年、昔"Rocky Top"を書いた場所であるテネシー州ガトリンバーグ英語版に引っ越し、国立公園に近いホテルを買った。

1979年、自作アルバム『A Touch of Bryant』を発表。

1967年に書いた"Rocky Top"は1982年にテネシー州の州歌になった。

BMI賞を59回受賞。

1972年、「ナッシュヴィル・ソングライターの殿堂」入り、1986年、ソングライターの名声の殿堂入り、1991年カントリー音楽の殿堂入り、ロカビリーの殿堂入り。

「1950年代のイギリスで最も成功したソングライター」三位。[3]

ブーデロウは1987年に亡くなった。フェリスは活発に作曲を続け、2003年に亡くなった。ナッシュヴィルのWoodlawnメモリアル・パーク墓地に夫婦で眠っている。

主な作品

Little Jimmy Dickens

  • "Country Boy" (1948)
  • "Bessie The Heifer"

エヴァリー・ブラザーズ

NOTE: Pop, C&W, R&Bの三つのチャートで"Wake Up, Little Susie" 、"All I Have to Do Is Dream"が一位。[4]

バディ・ホリー

グラム・パーソンズとエミルー・ハリス

エミルー・ハリス

  • "Sleepless Nights"
  • “Like Strangers”

Ricky Van Shelton

  • "Loving Proof"

"All I Have to Do Is Dream", "Bye Bye, Love", "Love Hurts"、"Wake Up, Little Susie"などには無数のカバー・バージョンがある。[5]

参照

  1. ^ a b c Gilliland, John (1969). "Show 9 - Tennessee Firebird: American country music before and after Elvis. [Part 1]" (audio). Pop Chronicles. Digital.library.unt.edu. 
  2. ^ http://performingsongwriter.com/kris-kristofferson-bobby-mcgee/ Retrieved: June 8, 2012
  3. ^ アーカイブされたコピー”. 2014年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月2日閲覧。
  4. ^ BPI Communications and Joel Whitburn's Record Research Publications
  5. ^ Bill Williams, Our Stories: Rocky Top. WBIR.com, 19 November 2008. Retrieved: 20 September 2009.
  • Kingsbury, Paul. (1998). "Felice and Boudleaux Bryant". The Encyclopedia of Country Musicという著作の中の項目。. Paul Kingsbury, Editor. pp. 63–64.

http://performingsongwriter.com/felice-and-boudleaux-bryant/ http://www.southernreader.com/SouthRead12.8.html

外部リンク


「Felice and Boudleaux Bryant」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Felice and Boudleaux Bryantのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Felice and Boudleaux Bryantのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブライアント夫妻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS