F-16との競争試作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > F-16との競争試作の意味・解説 

F-16との競争試作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 10:05 UTC 版)

F/A-18 (航空機)」の記事における「F-16との競争試作」の解説

アメリカ空軍は、新型戦闘機研究LWF軽量戦闘機計画で、ジェネラル・ダイナミクスYF-16ノースロップYF-17競争試作行った。さらにF-15極めて高価になり、前任機たるF-4を全て更新できなかった事から、これを実用機として発展させたACF空戦戦闘機計画YF-16実用化決定し、F-16とした。 同時期にアメリカ海軍で配備開始したF-14は、艦隊防空特化した戦闘機であり、また、可変翼採用したこともあって価格極めて高価になったため、空軍同様に前任機たるF-4の更新ができなかった。さらに、アメリカ海兵隊においてもF-4を更新する戦闘機必要になった。また、攻撃機A-7後継機も必要としていた事から、制空戦闘対地攻撃の両能力を持つ艦上戦闘機求めていた。 海軍当初、VFAX(新戦闘/攻撃機計画として新規開発検討していたが、議会からの強い意向により、1974年8月NACF海軍航空戦闘機)計画として、ACF計画候補機採用する事として具体化した議会経費削減観点から、空軍同様にF-16の採用期待したが、評価結果海軍YF-17採用して発展させ、F/A-18採用した空軍F-15の数を補うハイ・ロー・ミックスの観点から、F-15同系の大出エンジン単発装備したローコストなF-16を採用した。しかし海軍は、単発機であるF-16が、海上でのエンジン異常が致命的であることから双発機が有利と判断また、艦隊防空専任機であるF-14に対して汎用機求めていたことから、価格面ではより高価ながら双発電子機器などを積む余裕のある比較大型機体という理由YF-17採用している。

※この「F-16との競争試作」の解説は、「F/A-18 (航空機)」の解説の一部です。
「F-16との競争試作」を含む「F/A-18 (航空機)」の記事については、「F/A-18 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「F-16との競争試作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F-16との競争試作」の関連用語

F-16との競争試作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F-16との競争試作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのF/A-18 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS