XHTML
読み方:エックスエイチティーエムエル
XHTMLとは、マークアップ言語の一種で、HTMLをXMLの構文に適合するように再定義した言語のことである。
XHTMLはHTMLの正式な後継規格として策定された規格で、Webページ記述言語として広く普及しているHTMLに、XMLの持つ柔軟さや拡張性を持たせたものであるといえる。そのため、HTMLとほぼ同様の記述方法を用いながら、独自に指定したの要素を追加することが可能となっている。それと同時に、XMLの持つ厳密な記述法が要求されるようになっている。例えば属性の値は大文字でなく必ず小文字を使用しなくてはならず、終了タグの省略は許容されていない。なお、HTMLではフォントサイズや色といったデザインの指定が可能であるが、XHTMLは文書構造の指定に特化しており、スタイルやレイアウトの指定はすべてCSSによって行われるようになっている。
なお、携帯端末向けのXHTMLのサブセットとして、XHTML Basicが勧告されている。XHTML Basicでは、XHTMLにおけるフレームや、テーブル入れ子といった高度な表現、スクリプトやファイルのアップロードといった機能が省かれ、言語仕様の軽量化が図られている。
XHTMLの最初のバージョンは2000年1月にW3C(World Wide Web Consortium)によって勧告された。2007年3月現在の最新バージョンはXHTML1.1で、目下XHTML2が策定中である。
参照リンク
XHTML2 Working Group Home Page - (英文)
Weblioに収録されているすべての辞書からXHTMLを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- XHTMLのページへのリンク