EliteXCとは? わかりやすく解説

Elite Xtreme Combat

(EliteXC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 02:05 UTC 版)

Elite Xtreme Combat
設立 2006年
主催 SHOWTIME
ProElite
本部 アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス
代表者 ウィリアム・ケリー
テンプレートを表示

Elite Xtreme Combat(エリート・エクストリーム・コンバット、略称EliteXC)は、アメリカ合衆国総合格闘技団体。SHOWTIMEとProEliteが運営していた。

キンボ・スライスジーナ・カラーノという人気選手を擁し、2008年には総合格闘技の大会では史上初めて、アメリカの地上波放送に進出した。

概要

2006年11月13日、SHOWTIMEとProEliteによって設立。ボクシングプロモーターのゲーリー・ショーが代表に就任した[1]

2007年2月10日、旗揚げ大会EliteXC: Destinyを開催。

2007年6月2日、Dynamite!! USA in association with ProEliteHERO'SFEG)と共催した。

2007年6月22日、Strikeforce: Shamrock vs. BaroniStrikeforceと共催した。

2007年7月11日、新人選手育成大会「ShoXC」の開催を発表し、7月27日に第1回大会をKOTCとの共催で開催した。

2007年9月、イギリスCage Rageの買収、韓国Spirit MCへの資本投入を発表した。

2008年5月10日、日本DREAMの記者会見で協力関係を結ぶことを発表した[2]

2008年5月31日、「EliteXC: Primetime」がCBSゴールデンタイムにライブ中継された。アメリカの地上波放送局でゴールデンタイムに総合格闘技の試合が放映されたのは史上初であった[3]。番組の平均視聴者数は485万人で、メインイベント中のピーク時には651万人に達した。

2008年9月24日、Afflictionとの提携を発表。EliteXC: HeatでAfflictionからの提供試合としてアンドレイ・アルロフスキーロイ・ネルソンの対戦が行われた。

2008年10月4日、EliteXC: Heatを開催。CBSでライブ中継され平均視聴者数456万人が視聴した。大会後メインイベントの試合でキンボ・スライスに勝利したセス・ペトルゼリが、グラウンドには持ち込まず、(キンボの得意な)スタンドで戦うようEliteXCから不正を持ちかけられたと受け取れるようなコメントをし、事態を重く見たフロリダ州ボクシング・コミッションが調査に乗り出すなど問題となる。

その後にペトルゼリが誤解を招くようなコメントだったと訂正し、フロリダ州ボクシング・コミッションからも試合に不正はなく金銭授受などもなかったと調査結果が発表されたが、この騒動の余波で、EliteXCの過半数の株式の購入を検討していたSHOWTIMEが交渉から撤退。その影響もあって、経営母体であるProEliteが50億円を超える負債を抱え2008年10月21日に破綻したため、EliteXCも活動停止となった[4][5]

2009年2月、Strikeforceを運営するシリコンバレー・スポーツ&エンターテインメントに試合映像の権利や選手の契約保有権を含んだ資産を売却した[6]

階級・王座

開催履歴

ProElite

大会名 開催年月日 会場 開催地
ProElite 3: Da Spyder vs. Minowaman 2012年1月21日 ニール・ブレイズデル・センター ハワイ州ホノルル
ProElite 2: Big Guns 2011年11月5日 iワイヤレス・センター イリノイ州モリーン
ProElite 1: Arlovski vs. Lopez 2011年8月27日 ニール・ブレイズデル・センター ハワイ州ホノルル

EliteXC

大会名 開催年月日 会場 開催地
EliteXC: Heat 2008年10月4日 バンクアトランティック・センター フロリダ州サンライズ
EliteXC: Unfinished Business 2008年7月26日 ストックトン・アリーナ カリフォルニア州ストックトン
EliteXC: Return of the King 2008年6月14日 ニール・エス・ブレイズデル・アリーナ ハワイ州ホノルル
EliteXC: Primetime 2008年5月31日 プルデンシャル・センター ニュージャージー州ニューアーク
EliteXC: Street Certified 2008年2月16日 バンクユナイテッド・センター フロリダ州マイアミ
EliteXC: Renegade 2007年11月10日 アメリカン・バンク・センター テキサス州コーパスクリスティ
EliteXC: Uprising 2007年9月15日 ニール・エス・ブレイズデル・アリーナ ハワイ州ホノルル
EliteXC: Destiny 2007年2月10日 デソト・シヴィック・センター ミシシッピ州サウセイヴン

ShoXC

大会名 開催年月日 会場 開催地
ShoXC: Elite Challenger Series 2008年10月10日 ハウスシュー・カジノ インディアナ州ハモンド
ShoXC: Elite Challenger Series 2008年9月26日 チュマシュ・カジノ カリフォルニア州サンタ・イネス
ShoXC: Hamman vs. Suganuma 2 2008年8月15日 テーブルマウンテン・カジノ カリフォルニア州フライアント
ShoXC: Elite Challenger Series 2008年4月5日 テーブルマウンテン・カジノ カリフォルニア州フライアント
ShoXC: Elite Challenger Series 2008年3月21日 チュマシュ・カジノ カリフォルニア州サンタ・イネス
ShoXC: Elite Challenger Series 2008年1月25日 トランプ・タジマハール ニュージャージー州アトランティックシティ
ShoXC: Elite Challenger Series 2007年10月26日 チュマシュ・カジノ カリフォルニア州サンタ・イネス
ShoXC: Elite Challenger Series 2007年8月25日 ヴィックスバーグ・コンベンション・センター ミシシッピ州ヴィックスバーグ
ShoXC: Elite Challenger Series 2007年7月27日 チュマシュ・カジノ カリフォルニア州サンタ・イネス

共催大会

大会名 開催年月日 会場 開催地
Strikeforce: Shamrock vs. Le 2008年3月29日 サイトパビリオン カリフォルニア州サンノゼ
EliteXC presents Cage Rage 25 2008年3月8日 ウェンブリー・アリーナ ロンドン
Strikeforce: Shamrock vs. Baroni 2007年6月22日 HPパビリオン カリフォルニア州サンノゼ
Dynamite!! USA in association with ProElite 2007年6月2日 ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム カリフォルニア州ロサンゼルス

試合結果

EliteXC

ShoXC

脚注

外部リンク


EliteXC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 17:05 UTC 版)

ロビー・ローラー」の記事における「EliteXC」の解説

2007年9月15日ハワイ州開催されたEliteXC: UprisingIcon SportRumble on the Rockとの合同開催)のEliteXC世界ミドル級タイトルマッチムリーロ・ニンジャ対戦し左ストレートダウン奪いパウンドで3RKO勝ちを収め王座獲得成功した2008年5月31日、EliteXC: Primetime世界ミドル級王座防衛戦スコット・スミス対戦するが、3ラウンド偶発的なサミングによりスミス続行不能となったため無効試合となった7月26日、EliteXC: Unfinished Businessにて再戦組まれスミスTKO勝ち。王座防衛成功したその後11月8日に、EliteXC: A Night of Championsでのタイトルマッチジョーイ・ヴィラセニョールとの2年振り再戦予定されていたが、団体破産し大会自体中止になった

※この「EliteXC」の解説は、「ロビー・ローラー」の解説の一部です。
「EliteXC」を含む「ロビー・ローラー」の記事については、「ロビー・ローラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「EliteXC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EliteXC」の関連用語

EliteXCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EliteXCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのElite Xtreme Combat (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロビー・ローラー (改訂履歴)、スコット・スミス (格闘家) (改訂履歴)、ジーナ・カラーノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS