ディーブイビー‐エッチ【DVB-H】
DVB-H
(Digital Video Broadcasting - Handheld から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 14:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動DVB-H(Digital Video Broadcasting - Handheld)とは移動体テレビの標準規格の一つである。すなわち、携帯可能の受信機のための放送サービスに関する技術規格である。DVB-Hは2004年11月、ETSIがEN 302 304として採用した。DVB-H(EN 302 304)規格文書は DVB-H 公式サイトからダウンロード可能[1]。欧州連合もDVB-Hを公式に承認している[2][3][4]。競合する規格としては、DMBとワンセグがある。
技術
一連のDVB放送規格の中でも最近開発された規格である。DVB-Hは地上デジタルテレビの規格であるDVB-T(Digital Video Broadcasting - Terrestrial)の上位規格であり、携帯機器向けの規格が追加されている。
DVB-H は高データ転送レートの通信経路を提供し、それ専用の受信機で受信することもできるし携帯電話などに組み込んだ受信機能で受信することもできる。
時分割多重化により、小型携帯端末での電力消費を抑えるようになっている。IPデータグラムは短い時間スロット内にバースト転送される。各バーストには最大2メガビットのデータが含まれる(パリティビットを含む)。191ビットのデータに対して64ビットのパリティビットがあり、リード・ソロモン符号で符号化されている。受信機は選択したサービスが放送されているデータバーストのみを受信し、それをバッファに格納する。データの内容がアプリケーションの場合は全部を受信し終えてから実行するし、通常の放送の場合はそのまま表示する。
電力消費の低減は受信機がON/OFFされている時間に依存する。ひとつのDVB-Hストリームに10以上のサービスが時分割されて放送されている場合、90%程度の電力削減となる。DVB-HはDVB-H Validation Task Forceが注意深く評価してきた(ETSI Technical Report TR 102 401 参照)。
周波数帯域
以下の周波数帯域で動作するよう設計されている。
DVB-HはDVB-Tと多重化によって共存できる。
DVB-IPDC
DVB-IPDCはIPデータ放送に関するDVBの規格であり、Internet Protocol に基づいた商用のモバイルテレビサービスを展開するのに必須の部分である。DVB-IPDCはDVB-Hの物理層として設計されたが、DVB-SHなどの他のモバイルテレビ規格でも使われている。
モバイルテレビの観点ではDVB-IPDCは何が配信されるのか、どう配信されるのか、どう記述されるのか、どう保護されるのかを規定している。システムアーキテクチャ、ユースケース、DVB PSI/SI信号、電子サービスガイド(ESG)、コンテンツ配信プロトコル(CDP)、サービス購入と保護(SPP)などをカバーしている。そのほとんどがETSIの正式な規格として発表されている。DVB-IPDC の全規格は dvb-h.org で入手可能である。
DVB-SH
DVB-SH(移動体向けの衛星放送サービス)は、DVB-HとETSI SDR(衛星デジタルラジオの規格)を混合した規格である。類似のアーキテクチャは既に衛星DMB、XM Satellite Radio、Sirrus Satellite Radio、モバHO!などがあるが、DVB-SHはより強力である。想定されているシステムでは強力な静止衛星で屋外と一部の屋内をカバーし、地上のリピーター・ネットワークによって都市部の屋内もカバーする。
タレス・アレーニア・スペースは、2007年中のDVB-SH用衛星の打ち上げを予定している。ユーテルサットとSESアストラはヨーロッパ全土をカバーするS band(2-4GHz帯)の衛星を2009年に打ち上げる予定である。DVB-SHの衛星放送サービスは2009年に運用開始される予定だが、地上ネットワークを使ったDVB-SHサービスはそれ以前に開始される見込みである。半導体チップメーカーのDiBcomはS bandのDVB-H対応のチップセットを設計中であり、SAGEMはUHFとS bandの両方に対応したDVB-H対応携帯電話を開発中である。これは、DVBの公式なプロジェクトである。DVB Technical Moduleは2006年6月、Study Mission on SSP(移動体向け衛星放送サービス)を立ち上げ[5]標準規格の開発を開始した。その成果として2007年2月に標準規格が提出された[6]。
フランスの産業技術革新庁は、アルカテル・ルーセントが主導するTVMSL(DVB-SH 規格開発を推進しているプロジェクト)を通して資金援助を行っている。TVMSLには他にSAGEM、アレーニア・アエロナウティカ、RFS、フィリップス、DiBcom、TeamCast、UDcast、CNRS、INRIA、フランス原子力庁などが参加している[7][8][9][10]。
DVB-H2
後継の規格であるDVB-H2は2007年に策定が開始され、2008年中に完成する予定である。DVB-H2とDVB-T2が相互に関連したものになることが予想されている。
試行地域
DVB-Hは以下のような都市や国で試行されている。
- 国や地域
- 都市
完全なリストは dvb-h.org にある。
運用開始地域
アルバニアではDigitALBが2006年12月20日、全国サービスを開始した。受信機器が市場に出回るようになったのは2007年4月である。
フィンランドでは、2006年3月にDigita がDVB-Hネットワーク運用の許可を得た。2006年5月、DigitaはノキアとDVB-Hサービスのためのプラットフォームについて提携。当初、2006年12月1日に運用開始予定だったが放送素材の著作権にからんだ問題で延期。ヘルシンキ、オウル、トゥルクなどを含む地域をカバーする予定(人口の25%)。2007年5月10日、Mobiili-TVが商用サービスを開始した。
インドでは、公共放送のPrasar Bharti(通称:DD)がノキアとDVB-Hに関して提携。各都市での受信状況を検証するための試行が行われている。DDはニューデリーでは既に8チャンネルの放送を行っている。
イタリアでは3 Italia が2006年5月から、Telecom Italia MobileとMediasetは2006年6月から、Vodafone Italyは2006年12月から全国サービスを開始している。
シンガポールではTVMobileがDVB技術を使ってニュース、娯楽番組、音楽コンテンツなどを放送している。
フィリピンでは、SMARTがモバイルテレビサービスのMyTVを立ち上げた。ノキア製のNokia N92とN77という携帯電話でしか視聴できない[18][19]。
アメリカ合衆国では、Modeo(Crown Castle の子会社)が全国サービスを予定している。2006年にニューヨーク市でサービスを開始し、2007年中に全国30都市に展開する予定である。2006年4月、SES AmericanとAloha Partnersが新たなサービスの開始を発表した。Hiwireと名づけられ、2006年末ごろラスベガスで試行を開始。それぞれ使用する周波数帯域が異なる。
ベトナムでは、VTCが2006年12月21日に全国サービスを立ち上げた。
O2 Irelandは2007年3月にダブリン地域で試行を開始した。
フランス、スペイン、南アフリカ共和国では2007年中の全国サービス開始が予定されている。オーストリア、ドイツ、スイスでは2008年の予定。
中国では、Shanghai Media Groupと中国中央電視台が政府の許可を得ている。試行中であり、2008年の北京オリンピック前にサービスを開始しようとしていた。
マレーシアでは、U Mobileが2007年末までにDVB-Hに基づいたモバイルテレビ放送を開始することを発表した。Mobile Live TVと名づけられている[20]。
ケニアでもDVB-HサービスのDStv Mobileがある。南アフリカの企業・Digital Mobile TVがナイロビ地域向けに行っているものである。
対応機器
- GIGABYTE - GSmart t600、GSmart q60(いずれも、DVB-T、DVB-H、T-DMB、DAB 対応)
- LGグループ - U900、KU950、U960
- モトローラ - A680i
- ノキア - Nokia 7710(DVB-H 対応実験機)、Nokia N92、Nokia N77、Nokia N96
- サムスングループ - SGH-P910、SGH-P920、SGH-P930、SGH-P940、SGH-F510
- ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ - W960i
- フィリップス - HotMAN2
- SAGEM - My Mobile TV
- ZTE - N7100
開発ツール
脚注
- ^ DVB-H公式サイト
- ^ Mobile broadcasting is a tremendous opportunity for Europe to maintain its leadership Europe's Information Society、2007年7月18日
- ^ The Commission adopted a Communication on Strengthening the Internal Market for Mobile TV Europe's Information Society、2007年7月18日
- ^ EU endorses Nokia-backed DVB-H Mobile broadcasting standard Herald Tribune、2007年7月18日
- ^ DVB TM-SSP
- ^ dvb.org: DVB approves DVB-SH specification
- ^ Alcatel Unlimited mobile TV
- ^ A matter of spectrum mobile TV
- ^ Alcatel adds satellite to mobile TV picture
- ^ Ultimited Mobile TV for the Mass Market
- ^ O2 and Arqiva launch DVB-H trial in Ireland
- ^ UK's first DVB-H mobile TV trial goes live
- ^ PGK launches DVB-H trial in Singapore Charged.mobi
- ^ Taiwan kicks off DVB-H trial mobile-ent.biz
- ^ Peek at where-ever when-ever cell TV New Zealand Herald
- ^ Launch of world-first high power DVB-H trial in Sydney Dba.org.au
- ^ DVB-H Versuchssender Erlangen
- ^ About SMART MyTV
- ^ MyTV FAQs
- ^ [1] Official Press Release Annoucement by U Mobile
関連項目
- DAB(Digital Audio Broadcasting)
- DMB(Digital Multimedia Broadcasting)
- デジタル・ラジオ・モンディエール(DRM)
- 電子番組ガイド
- ISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)
- ワンセグ
- 衛星放送
- スペクトル効率の比較表
- WiMAX
外部リンク
- DVB-H.org - DVB プロジェクトのDVB-H公式サイト
- DVB Project - DVB 公式サイト
- ETSI
- Mobile DTV Alliance
技術情報
- DVB Standards & BlueBooks
- "DVB-H — the emerging standard for mobile data communication" 欧州放送連合(EBU)Technical Review
- EBU Technical Review
その他
「Digital Video Broadcasting - Handheld」の例文・使い方・用例・文例
- 今年からは、フィットネスセンターのNice-n-Fitチェーンと契約を結びました。
- 便利なことにNice-n-Fitの本店は隣のBlake Tower内にあり、街中にも4 つの店舗があります。
- Nice-n-Fit の会員になると、同チェーンのすべての施設に通うことができます。
- ご注文いただいた3 品のうち、引き出し2個付きのファイル棚(商品番号34-210)と、便利なデスク用掃除機(商品番号5202)は7 月15 日に発送されました。
- Bay Areaの5か所で10日間にわたり、Cream-Liteが30 グラム入った無料の箱が、200 グラム入り箱の割引券と一緒に見込み客に配られます。
- Cream-Liteが30グラム入った試供品
- Cream-Liteが200グラム入った容器
- 7 月25 日、本社で参加者にインタビューを行い、その際に効力や風味、ネーミングなどの区分について、1-10の段階で試供品を評価してもらいます。
- 詳細は、Mauer不動産のKim Yoshida、832-2938までご連絡ください。
- 許可されているものとされていないものの安全基準は、弊社のウェブサイトwww.air-qatar.comでご確認いただけます。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- サケは通常2-3kgである。
- インターロイキン-6受容体
- CTLA-4遮断はがん細胞の再増殖を抑制する。
- 効率化を図る為に20-80のルールを利用した。
- 政府による現在のポリシ-ミックスは国家経済が望ましい方向へと進むのに役立っているようだ。
- サプライヤとメーカーはできるだけ早くWin-Winのパートナー関係を築くべきだ。
- 2-Dと同等の
- 私たちは注文番号F-2144、F-2146、F-2147の注文の品を発送しました。
- Digital Video Broadcasting - Handheldのページへのリンク