DPCにおける総報酬額とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > DPCにおける総報酬額の意味・解説 

DPCにおける総報酬額

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 16:46 UTC 版)

診断群分類包括評価」の記事における「DPCにおける総報酬額」の解説

DPCにおける総報酬額=診断群分類による包括評価+出来高評価+入院時食事療養費 診断群分類による包括評価は、「診断群分類点数表」と呼ばれる包括範囲点数表をもとに下記の式で算定し出来高部分については従来からの医科診療報酬点数表をもとに算定する診断群分類による包括評価診断群分類ごとの1日当たり点数×医療機関係数×入院日数×10円 なお、前出診断群分類番号(040080x099x0xx)は以下のような包括範囲点数となっている。 入院1日目6日目:2,942点/日 入院7日目13日目:2,175点/日 入院14日目~28日目:1,849点/日 (※29日以降入院期間III(2SD)超えとなり、従来通り出来高計算方式算定) ※包括評価包括範囲点数)の水準については出来高報酬制度における点数算定データDPC導入影響評価係る調査実績)に基づいて算出されている。 医療機関係数は、以下の4つ合算(各医療機関係数については平成26年厚生労働省告示91号告示されている) 基礎係数医療機関別に医療機関基本的な診療機能評価したもの 機能評価係数Ⅰ:出来高報酬体系における、「入院基本料の差額」、「入院基本料等加算」等を係数化したもの 機能評価係数:DPC/PDPS参加による医療提供体制全体として効率改善等へのインセンティブ及び地域において医療機関が担うべき役割や機能等を評価したもの 暫定調整係数従来調整係数段階的廃止過程において暫定的に設定される係数

※この「DPCにおける総報酬額」の解説は、「診断群分類包括評価」の解説の一部です。
「DPCにおける総報酬額」を含む「診断群分類包括評価」の記事については、「診断群分類包括評価」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DPCにおける総報酬額」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DPCにおける総報酬額」の関連用語

DPCにおける総報酬額のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DPCにおける総報酬額のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの診断群分類包括評価 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS