DESQview の衰退とは? わかりやすく解説

DESQview の衰退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/07 15:46 UTC 版)

DESQview」の記事における「DESQview の衰退」の解説

DESQviewGUIではない。Quarterdeck はその機能を使うためのソフトウェア開発用のライブラリユーティリティ提供したが、これは広く使われることはなかった。DESQview真骨頂修正なしで既存プログラム同時に実行できる点であり、開発ツールコスト問題もあって、ソフトウェア業者にとっては DESQview 専用製品開発するのは有利な選択肢ではなかった。 マイクロソフトは、メモリ管理機能マルチタスク機能強化されWindows 3.0リリースしたDESQview の方が高速小さく安定していたが、Windows の方が安価グラフィック機能サポートしていた。マイクロソフトISV圧力をかけて WindowsGUI使ったソフトウェア製品化させ、ハードウェア販売業者には Windows同梱させた。このためISVWindows 上のアプリケーション開発せざるを得なくなったこのようなマイクロソフト圧力は、アメリカで反トラスト法違反訴訟へ発展した。その裁判過程で、マイクロソフトハードウェア販売業者からライセンス料としてPCが1台売れ毎に料金徴収していたことが判明している(そのPCマイクロソフトOSインストールされているか否か問わない)。 QEMM衰退は、1990年リリースされデジタルリサーチDR-DOS 5.0メモリ管理機能同梱されたことに始まった。これに追随するため、マイクロソフトMS-DOS 5.0EMM386含めたEMM386 は、従来Windows にのみ含まれていたメモリ管理機能)。QEMM徐々に売れなくなっていった。1994年8月、3四半期連続赤字計上した後、Quarterdeck従業員25%解雇しCEO である Terry Myers退職したDESQview から他のプラットフォームWindows 3.x や OS/2)へユーザ流れると、サードパーティDESQview API をエミュレートするプログラム開発している(Windows 向けとしては TAKE、OS/2 向けとしては OS/2SPEED などがある)。

※この「DESQview の衰退」の解説は、「DESQview」の解説の一部です。
「DESQview の衰退」を含む「DESQview」の記事については、「DESQview」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DESQview の衰退」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DESQview の衰退」の関連用語

1
70% |||||

DESQview の衰退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DESQview の衰退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDESQview (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS