ブラジル共産党
(Communist Party of Brazil から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 22:59 UTC 版)
ブラジル共産党 PCdoB(Partido Comunista do Brasil) |
|
---|---|
![]()
PCdoBのロゴ
|
|
議長 | ルチアナ・サントス |
成立年月日 | 1962年2月18日 |
連邦下院議席数 |
10 / 513 (2%)
|
連邦上院議席数 |
0 / 81 (0%)
|
党員・党友数 |
約50万人
|
政治的思想・立場 | 共産主義 マルクス主義 |
機関紙 | Classe Operária(労働者階級) |
シンボル | 赤, 黄色 |
公式サイト | Partido Comunista do Brasil |
ブラジル共産党(ブラジルきょうさんとう、ポルトガル語: Partido Comunista do Brasil)は、共産主義を政治的理念として掲げるブラジルの政党である。現在の議長(党首)は、ルチアナ・サントス(Luciana Santos)。PCdoBの日本語訳についてはPCBと区別するため「ブラジルの共産党」とする文献もある[1]。
概要
ジョアン・ゴラール政権への評価と親ソ連路線をめぐる党内対立からブラジル共産党(PCB=Partido Comunista Brasileiro)を除名されたグループが、1962年2月に結成した政党で、PCBがソ連寄りであったのに対し、PCdoBは中国共産党の影響を強く受けていた。その後毛沢東主義、アルバニア路線など変遷を経て、現在は自主独立路線を採っている。
1964年3月にゴラール政権が軍のクーデターで倒された後、発足した軍政時代の地下活動を経て、1985年にPCBとともに合法化された。翌86年11月に制憲議会を兼ねた総選挙が行われた際には4議席を獲得した。1992年にPCBが共産主義を放棄し、党名も社会主義人民党(PPS)[2]に改める中、PCdoBはブラジル左翼の主軸として学生層に影響力を広げるようになった。
1989年と1994年の大統領選挙ではPPSとともに労働者党(PT)のルーラ候補を支持した。そして2002年の決選投票でもルーラを支持し、ルーラの当選に貢献した。ルーラ政権には閣僚(スポーツ相)を送りこんでおり、政府・与党の立場にある。2006年には極短期間ながら党員のアルド・レベーロ(Aldo Rebelo)が大統領代行を務めた[3]。レベーロはルーラの後継者として2011年に大統領となったジルマ・ルセフの第1期政権(2011年~2015年)においてスポーツ相、2期政権(2015年~)では科学技術相・国防相を務めており、引き続き与党の一員として活動している[4]。
党員数は2015年現在で約50万人(党費納入者と名前のみ登録している人を合わせた数字)で、青年層が6割を占めている[5]。
日本における共産主義政党である日本共産党の第24回党大会(2006年1月開催)に、代表を派遣している[6][7]。
機関紙
ブラジル共産党の機関紙「労働者階級」は、月刊で4ページ建てである。かつてよりも縮小しており、党内の方針伝達はもっぱらインターネットが頼りである[5]。
歴代議長
代 | 氏名 | 在任期間 | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
João Amazonas | 1962年 - 2001年 |
2 | ジョゼ・レナート・ラベロ | 2001年 - 2015年 | |
3 | ![]() |
ルチアナ・サントス | 2015年 - |
脚注
- ^ 近田亮平「第6章 ブラジルのルーラ労働者党政権 -経験と交渉調整型政治にもとづく穏健化-」遅野井茂雄・宇佐見耕一編『21世紀ラテンアメリカの左派政権:虚像と実像』(アジア経済研究所)212頁。など
- ^ 一部勢力は新たに「共産党」を結成した。
- ^ “Brazil's acting president Aldo Rebelo of the Communist Party of Brazil attends a news conference at Planalto Palace in Brasilia Photo 11/13/2006”. Townhall.com. 2015年7月30日閲覧。
- ^ “ブラジルの政治 ジウマ・ロウセフ第2次政権発足時の閣僚(2015年)、ジウマ・ロウセフ政権発足時の閣僚(2011年)”. ブラジル日本商工会議所. 2014年5月24日閲覧。
- ^ a b “ブラジル共産党と会談 緒方氏 両党の党建設など交流”. しんぶん赤旗. (2015年1月5日) 2015年7月27日閲覧。
- ^ “党大会に出席の外国政党代表・個人来賓”. しんぶん赤旗. (2006年1月12日)
- ^ “党大会に参加 外国政党代表の紹介”. しんぶん赤旗. (2006年1月13日)
参考文献
- ブラジル年表(サイト「ラテンアメリカの政治」内の“ラテンアメリカ各国史年表”より)
- ブラジル共産党-PCBとPCdoB どこが違うのか?
外部リンク
- Partido Comunista do Brasil(ブラジル共産党ホームページ)
- ブラジル共産党 (@PCdoB_Oficial) - Twitter
- ブラジル共産党 (pcdob65) - Facebook
「Communist Party of Brazil」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Communist Party of Brazilのページへのリンク