Colorvariationとは? わかりやすく解説

カラー‐バリエーション【color variation】

読み方:からーばりえーしょん

衣服・生活道具などの商品において、基本となる色彩および配色に対して、その感性雰囲気重視しながら施された違う配色


カラバリ

別名:カラーバリエーション
【英】color variation

カラバリとは、いわゆるカラーバリエーション」を略した呼び方で、同じ製品色違い、または、複数の色が用意され製品ラインアップのことである。

個人向けPC携帯電話などのIT機器は、近年カラバリの多様化進んでいる。少なくとも複数種類用意されている場合が普通となっており、十数種類から選択できる場合少なくない例えば、2007年ソフトバンクから発売され携帯電話SoftBank 812SH」は、20色(後に24色)のカラバリが用意されたことで話題となったまた、色違いだけでなく、本体の素材模様パターン)が異な複数バリエーション用意されている場合もある。

ネット社会のほかの用語一覧
ネット社会:  siteinfo  顔文字  学校裏サイト  カラバリ  会話モード  ゲーミング  固定ハンドル

Colorvariation

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 03:02 UTC 版)

COLORVARIATION(カラーバリエーション)は、ボーカルのRHUとコンポーザーのMotohashi Kazumiによって2000年に結成されたバンドユニット。エレクトロによる打ち込みを主体に民族音楽や、ラテン、ロック、レゲエなど幅広い要素が混在するクラブミュージックを演奏する変幻自在のユニット。

概要

東京都内横浜、湘南を中心に活動。Club Asia、THE ROOM、LOOP、O-EASTや、SPUTNIK、HELMET ROCK CAFE、横浜HEAVEN、Amazon Club、横浜マリンタワー、Bar & Gig Smoky、THE CLUB SENSATION、BLAZE PIPE、横浜開港祭、金沢文庫芸術祭など様々なクラブライブハウス、イベントで演奏活動を展開している。

『Color Variation』(2000年、Daiz Records)と『Neue Musik』(2003年、Daiz Records)の2枚のアルバムと1枚のアナログカットを発売している。

2006年には韓国のイテウォンでライブを行うなど、国境を超えて活躍している。

作詞/編曲を担当するMotohashi KazumiはLewis Vuiton名義で「Like a virgin」(マドンナ)や「NO,NO,NO」(デスティニーズ・チャイルド)のトランスアレンジなどを手掛けている。

メディア [Media]

  • ファーストアルバムに収録されている「Space Chappie」がマイクロソフト社のゲーム機Xboxのレーシングゲームプロジェクト ゴッサム レーシングで使用されている。
  • ボーカルのRHUは「Number201 feat.rhu」の名義でFate/hollow ataraxiaに参加。オリコン初登場で5位という快挙を成し遂げた。
  • セカンドアルバム「NEUE MUSIK」発売の際には俳優として国際的に活躍、またミュージシャンとしても独自の世界観をみせる俳優の浅野忠信から「この贅沢な15曲で彼らの持つ可能性を存分に感じられると思います。」とのコメントを得た。
  • Colorvariationはサーフィンやスノーボード、スケートボードなど、いわゆる横ノリ系をはじめ多くの映像作品に曲を提供している。代表作としては、
    • BLUEBLOOD [1]
    • BALANCE / [2]
    • 車団地(Car Danchi) / Neil Hartmann
    • A☆F☆ROMAN / Kosuke Nohara
    • SWITCH / Concent Production
    • 車団地2(Car Danchi2) / Neil Hartmann
  • などがあり、日本のスノーボード雑誌Freerunのスペシャルイベントを収録したDVDや、アンダー、オーヴァーを問わずスケートボードのビデオでも曲が使用されている。
  • 漫画家である小林まことが作詞作曲した「柔道部物語」などの楽曲にRHUが歌い手として参加。アレンジとミックスをmotohashi kazumiが手掛けている。

脚注

  1. ^ BLUEBLOOD
  2. ^ 手摺狂会

外部リンク


COLOR VARiATiON

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/14 14:03 UTC 版)

COLOR VARiATiON
古川雄大スタジオ・アルバム
リリース 2009年10月28日
録音 2008年 - 2009年
日本
ジャンル J-POP
時間 初回盤:1時5分23秒
通常盤:1時6分11秒
レーベル マーベラスエンターテイメント
プロデュース 大山徹也
チャート最高順位
古川雄大 年表
PASTEL GRAFFiTi
2008年
COLOR VARiATiON
2009年
SUMMER VACATiON
2010年

COLOR VARiATiON」(カラー・バリエーション)は、古川雄大のファースト・フルアルバム2009年10月28日ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントから発売された。仕様は初回盤と通常盤2形態に同時発売。

目次

概要

CDデビューから1年間で、ヒット曲SUNDAY」・「“I”」とのカップリング曲「Unnoticed Love」・「日日草」を完全収録して、その他の曲は新曲録音している。

多数曲とも自らが作詞・作曲を手掛けている。

CDタイプ

全てディスクジャケット各仕様は異なる。

  • 初回生産限定盤・・・3990円(MJCD-20171)
    • 「All Day Long」・「Starting Days」・「SUNDAY」・「“I”」のビデオクリップや「All Day Long」メイキング映像収録のDVD付き。
    • 「All Day Long -acoustic version」のみ収録。
  • 通常盤・・・3150円(MJCD-20172)
    • ジャケット型ステッカー封入。
    • 「Unnoticed Love -acoustic version」のみ収録。

収録曲

  1. All Day Long -acoustic version [1:35]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
    (初回盤のみ収録)
  2. All Day Long [4:12]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
  3. hERO [4:39]
    作詞:古川雄大、作曲・編曲:宮崎誠
  4. end roll [4:40]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
  5. “I” [4:39]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
  6. [5:50]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:舟山周・大山徹也
  7. Vow [4:46]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
  8. やさしさを [6:13]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
  9. SUNDAY [4:42]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
  10. Song for [4:39]
    作詞:古川雄大、作曲・編曲:宮崎誠
  11. Unnoticed Love [5:35]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
  12. rainbow [4:16]
    作詞・作曲・編曲:宮崎誠
  13. 日日草 [5:32]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
  14. Wonderful Days [4:05]
    作詞・作曲:あきよしふみえ、編曲:大山徹也
  15. Unnoticed Love -acoustic version [2:19]
    作詞・作曲:古川雄大、編曲:大山徹也
    (通常盤のみ収録)

DVD(初回盤のみ)

  1. 「Starting Days」Music Video
  2. 「SUNDAY」Music Video
  3. 「“I”」Music Video
  4. 「All Day Long」Music Video
  5. 「All Day Long」メイキング映像

「color variation」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Colorvariation」の関連用語

Colorvariationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Colorvariationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【カラバリ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのColorvariation (改訂履歴)、COLOR VARiATiON (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS