CIE 1976 色空間とは? わかりやすく解説

Lab色空間

(CIE 1976 色空間 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 21:39 UTC 版)

Lab色空間(エル・エー・ビーいろくうかん、: Lab color space)は補色空間の一種で、明度を意味する次元 L と補色次元の a および b を持ち、CIE XYZ 色空間の座標を非線形に圧縮したものに基づいている。


  1. ^ Hunter, Richard Sewall (July 1948). “Photoelectric Color-Difference Meter”. JOSA 38 (7): 661. http://www.opticsinfobase.org/abstract.cfm?URI=josa-38-7-651.  (Proceedings of the Winter Meeting of the Optical Society of America)
  2. ^ Hunter, Richard Sewall (December 1948). “Accuracy, Precision, and Stability of New Photo-electric Color-Difference Meter”. JOSA 38 (12): 1094. http://www.opticsinfobase.org/abstract.cfm?URI=josa-38-12-1092.  (Proceedings of the Thirty-Third Annual Meeting of the Optical Society of America)
  3. ^ A discussion and proposed improvement, Bruce Lindbloom
  4. ^ modern color models - CIELUV uniform color space, Bruce MacEvoy
  5. ^ a b International Color Consortium, Specification ICC.1:2004-10 (Profile version 4.2.0.0) Image technology colour management — Architecture, profile format, and data structure, (2006).
  6. ^ a b Hunter L,a,b Versus CIE 1976 L*a*b* (PDF)
  7. ^ a b Margulis, Dan (2006). Photoshop Lab Color: The Canyon Conundrum and Other Adventures in the Most Powerful Colorspace. Berkeley, Calif. : London: Peachpit ; Pearson Education. ISBN 0321356780 
  8. ^ The Lab Color Mode in Photoshop, Adobe TechNote 310838
  9. ^ TIFF: Revision 6.0 Adobe Developers Association, 1992
  10. ^ Color Consistency and Adobe Creative Suite
  11. ^ Adobe Acrobat Reader 4.0 User Guide "The color model Acrobat Reader uses is called CIELAB…"
  12. ^ 3D representations of the L*a*b* gamut, Bruce Lindbloom.
  13. ^ Brainard, David H.. (2003). “Color Appearance and Color Difference Specification”. In Shevell, Steven K.. The Science of Color (2 ed.). Elsevier. p. 206. ISBN 0444512519. https://books.google.co.jp/books?id=G1TC1uXb7awC&pg=PA206&lpg=PA206&dq=%22The+CIELAB+system+was+not+designed+to+be+a+color+appearance+system%22&source=bl&ots=IGBxFvkTiY&sig=e9p5hdtEda9R4C5sQZ3KEM7-nS4&hl=en&ei=LXr8Sc2oMYqUMY6pwLUE&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y 
  14. ^ Fairchild, Mark D. (2005). “Color and Image Appearance Models”. Color Appearance Models. John Wiley and Sons. p. 340. ISBN 0470012161. https://books.google.co.jp/books?id=8_TxzK2B-5MC&pg=PA340&dq=cielab+color+appearance+model&ei=ufLjR9_6Oo6wywSKr-HUBA&sig=SbqkcgbCh_swzMNSt6SULuOg_20&redir_esc=y&hl=ja 
  15. ^ Jain, Anil K. (1989). Fundamentals of Digital Image Processing. New Jersey, United States of America: Prentice Hall. pp. 68, 71, 73. ISBN 0-13-336165-9 
  16. ^ János Schanda (2007). Colorimetry. Wiley-Interscience. p. 61. ISBN 9780470049044. https://books.google.co.jp/books?id=uZadszSGe9MC&pg=PA61&dq=lab+color+6-29+16-116&ei=PPXQSZiOEYuSkASLvqCUAQ&redir_esc=y&hl=ja#PPA61,M1 
  17. ^ Hunter Labs (1996). "Hunter Lab Color Scale". Insight on Color 8 9 (August 1-15, 1996). Reston, VA, USA: Hunter Associates Laboratories.
  18. ^ Adams, E.Q. (1942). “X-Z planes in the 1931 I.C.I. system of colorimetry”. JOSA 32 (3): 168–173. doi:10.1364/JOSA.32.000168. http://www.opticsinfobase.org/abstract.cfm?id=49502. 


「Lab色空間」の続きの解説一覧

CIE 1976 (L*, a*, b*) 色空間 (CIELAB)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 06:28 UTC 版)

Lab色空間」の記事における「CIE 1976 (L*, a*, b*) 色空間 (CIELAB)」の解説

メディア再生する メディア再生する sRGB色域 (左) とD65光源下で観測可能な色域 (右) がCIELAB色空間上にプロットされている。a および b は平方向軸、L 垂直方向軸CIE L*a*b* (CIELAB) はほぼ完全な色空間であり、国際照明委員会 (CIE) が策定した人間の目見え全ての色を記述でき、機器固有モデル基準として利用できるように意図したものである。 CIELAB3つの座標は、色の明度(L* = 0 は黒、L* = 100 は白の拡散色で、白の反射色はさらに高い)、赤/マゼンタと緑の間の位置a*、負の値は緑寄りで、正の値はマゼンタ寄り)、黄色と青の間の位置(b*、負の値は青寄り、正の値は黄色寄り)に対応している後述する Hunter Lab との違い明確化するため、各座標にはアスタリスク (*) が付いている。 L*a*b*モデル3次元モデルであり、3次元空間でないと正しく表現できない2次元描いたものは、色立体特定の明度輪切りにした色度図である。このモデルでの完全な色域視覚的に表現したものは決して正確と言えないということ認識することが重要である。それは単に概念理解する補助しかない。 赤/緑と黄/青の補色チャネル錐体細胞反応(の推定値)の差異として計算されるため、CIELABChromatic Value 色空間である。 関連する色空間として CIE 1976 (L*, u*, v*) 色空間がある。これは L* は L*a*b* と同じで、Chromatic Value 成分別の表現使っている。CIELUV円筒状に表現する場合もあり(CIELCH)、その場合は Chromatic Value 成分彩度色相分けられるCIELABCIELUV以降も、CIE様々なに関する現象モデルに採り入れ色覚モデル改良している。CIELABは表色モデルとして設計されわけではないが、これらの表色モデルを例としてまとめたのがCIECAM02である。

※この「CIE 1976 (L*, a*, b*) 色空間 (CIELAB)」の解説は、「Lab色空間」の解説の一部です。
「CIE 1976 (L*, a*, b*) 色空間 (CIELAB)」を含む「Lab色空間」の記事については、「Lab色空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CIE 1976 色空間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CIE 1976 色空間」の関連用語

CIE 1976 色空間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CIE 1976 色空間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLab色空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLab色空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS