ボニーとクライド (アルバム)
(Bonnie and Clyde (Serge Gainsbourg and Brigitte Bardot album) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 07:55 UTC 版)
『ボニーとクライド』 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ブリジット・バルドー&セルジュ・ゲンスブール の コンピレーション・アルバム | |||||
リリース | |||||
録音 | 1959年 - 1967年12月 | ||||
ジャンル | フレンチ・ポップス | ||||
時間 | |||||
レーベル | フォンタナ・レコード | ||||
専門評論家によるレビュー | |||||
ブリジット・バルドー 年表 | |||||
|
|||||
セルジュ・ゲンスブール 年表 | |||||
|
『ボニーとクライド』(原題:Bonnie and Clyde)は、ブリジット・バルドーとセルジュ・ゲンスブールの連名で1968年に発表されたアルバム。
解説
1968年1月1日に放映されたテレビ番組『ブリジット・バルドー・ショウ』と連動した企画アルバム。ただし、権利関係の問題により、同番組で使用された全曲を収録できなかったため、ゲンスブールが既に発表していた6曲を追加した内容となっている[2]。ゲンスブールは、バルドー主演の映画『気分を出してもう一度』(1959年公開、原題:Voulez-vous danser avec moi?)に出演しており、1962年にはバルドーに楽曲提供を始めているが、2人が恋人関係となったのは、1967年10月に『ブリジット・バルドー・ショウ』の企画が始まったことがきっかけであった[2]。
バルドーとゲンスブールのデュエットによる「ボニーとクライド」は、実在の犯罪者カップルであるボニー・パーカーとクライド・バロウをモチーフとした楽曲で、本作と同時にEPとしてもリリースされた[3]。同曲のためのレコーディング・セッションでは「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」も録音されたが、バルドーの意向により1986年に至るまでお蔵入りとなった。
収録曲
特記なき楽曲はセルジュ・ゲンスブール作詞・作曲。
- ボニーとクライド - "Bonnie and Clyde" - 4:19
- 恋は風船ガム - "Bubble Gum" - 1:48
- バルドーの1965年のシングル・ヒット曲。
- コミック・ストリップ - "Comic Strip" - 2:14
- ゲンスブールのEP「Mr. Gainsbourg」(1967年)より。
- いつものように - "Un jour comme un autre" (Gérard Bourgeois, Jean-Max Rivière) - 2:23
- バルドーのアルバム『B.B.』(1964年)より。
- 可哀そうなローラ - "Pauvre Lola" - 2:24
- ゲンスブールのアルバム『ゲンスブール・パーカッション』(1964年)より。
- 唇によだれ - "L'eau à la bouche" (Serge Gainsbourg, Alain Goraguer) - 2:33
- ゲンスブールが映画『唇によだれ』(1959年公開、原題:L'eau à la bouche)の主題歌として発表した曲。
- ジャヴァネーズ - "La Javanaise" - 2:31
- ゲンスブールのEP「Vilaine Fille Mauvais Garçon」(1963年)より。
- ふたりの夏にさよなら - "La madrague" (G. Bourgeois, J. M. Rivière) - 2:36
- バルドーのアルバム『Brigitte Bardot』(1963年)より。
- イントキシケイティッド・マン - "Intoxicated Man" - 2:40
- ゲンスブールのアルバム『No. 4』(1962年)より。
- エヴリバディ・ラヴズ・マイ・ベイビー - "Everybody Loves My Baby" (Jack Palmer, Spencer Williams) - 2:14
- バルドーのアルバム『Brigitte Bardot』(1963年)より。
- ボードレール - "Baudelaire" (Charles Baudelaire, S. Gainsbourg) - 2:30
- ゲンスブールのアルバム『No. 4』(1962年)より。
- ジキルとハイド - "Docteur Jekyll and Mister Hyde" - 2:00
- ゲンスブールのEP「Qui est "in" qui est "out"」(1966年)より。
脚注
- ^ Brigitte Bardot Et Serge Gainsbourg - Bonnie And Clyde (LP, Comp) at Discogs
- ^ a b 日本盤CD(PHCA-1099)ライナーノーツ(松山晋也、1998年11月4日)
- ^ Brigitte Bardot Et Serge Gainsbourg - Bonnie And Clyde (7", EP) at Discogs
「Bonnie and Clyde (Serge Gainsbourg and Brigitte Bardot album)」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Bonnie and Clyde (Serge Gainsbourg and Brigitte Bardot album)のページへのリンク