Arsaces I of Parthiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Arsaces I of Parthiaの意味・解説 

アルサケス1世

(Arsaces I of Parthia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 08:29 UTC 版)

アルサケス
Ἀρσάκης
アルサケス1世
アルサケス1世のコイン
在位 紀元前247年頃 - 紀元前211年頃
戴冠式 紀元前247年

死去 紀元前211年頃
子女 アルサケス2世
家名 アルサケス朝
テンプレートを表示

アルサケス1世(Arsaces I、ペルシア語: ارشک Arshak, ギリシア語: Ἀρσάκης 在位:紀元前247年頃 - 紀元前211年頃)は、パルティア王国の初代王。パルティア王国は彼の名をとってアルサケス朝とも呼ばれ、中国ではその音訳「安息」で知られた。パルティア語ではアルシャクと発音されたと考えられている。歴代のパルティア王はアルサケスを称号とした。

生涯

アルサケス1世の出自は明らかではない[1]。一説に彼はバクトリア人で、バクトリア総督(サトラップ)ディオドトスの支配に不満を抱き、パルティアに侵入して巧みに住民を扇動し、反乱を起こさせたというものもある。また、フリアピテスの息子アルサケスの子孫ともいわれている。[2]

セレウコス朝セレウコス2世紀元前246年 - 紀元前225年)がアシアガリア人に敗れたという噂を聞いたアルサケスは兄弟のティリダテスと盗賊の手勢を率いて、セレウコス朝のパルティア州に侵入し、その総督アンドラゴラスを襲撃して殺害した。そしてアルサケスはアスタウエネのアサアクで王冠を授けられ、アルサケス朝パルティア王国を建国した。[3][4]

まもなくしてヒュルカニア王国を占領し、パルティアとヒュルカニアという2つの種族と地域を手中に収めることができた。アルサケス1世はバクトリアディオドトス1世を恐れていたため、大規模な軍隊を準備したが、紀元前234年にディオドトス1世が崩御すると、その息子で王位を継いだディオドトス2世と講和を結ぶことができ、セレウコス朝との会戦に挑むことができた。紀元前227年頃、東進していたセレウコス2世を退却させることに成功し、勝利宣言する。パルティア人はこの日を自由の始まりの祝日と看做した。[5][6][7]

セレウコス2世が新しい騒乱でアシアへ呼び戻されたとき、アルサケス1世は一息ついて軍隊を再編し、城砦を築き、ダラという名の都市をアパオルテノン山に建てた。この地は四方を険しい岸壁で囲まれているため守りが固く、一方で周辺が肥沃で泉と森が豊富にあり、狩りもできるため快適な場所であった。[6]

老齢のため[6]紀元前211年頃に崩御し[8]、息子のアルサケス2世が王位を継承した。彼以後、全てのパルティア王がアルサケスの名を称号とした。

脚注

  1. ^ 合阪 1998,p433
  2. ^ デベボイス 1993,p20
  3. ^ デベボイス 1993,p20-21
  4. ^ 合阪 1998,p433-434
  5. ^ デベボイス 1993,p21-22
  6. ^ a b c 合阪 1998,p434
  7. ^ 資料によってはこれ以降の出来事はアルサケス1世を継いだティリダテス1世による出来事であるとするものや、アルサケス2世によるものとするものもある。
  8. ^ 城江 2011,p115 資料によって崩御年は定まっていない。

参考資料

先代
パルティア王国の君主
前247年頃 - 前211年
次代
ティリダテス1世
アルサケス2世

「Arsaces I of Parthia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Arsaces I of Parthiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Arsaces I of Parthiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルサケス1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS