Apollo 27とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Apollo 27の意味・解説 

アポロ27号

(Apollo 27 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 06:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アポロ27号(Apollo 27)とは、アメリカの模型メーカー、ペガサスホビーがプラモデルとして発売した、架空のアポロ宇宙船である。日本では有限会社PLATZから販売されている。

概要

史実のアポロ計画17号をもって終了しているが[1]、「もしアポロ計画が27号まで継続されていたら、果たしてどうなっていたか?」という仮定の元に発売されたのがこのプラモデルである。故に実在するモデルは存在しない、完全な架空機となっている。スケールは一般的な航空機のプラモデルと同じく1/72であり、ギミック等は有さないディスプレイモデルである。

機体解説

「アポロ」の名を冠してはいるが、その形状は実際のアポロ司令・機械船アポロ月着陸船とは大きく異なり、サンダーバード3号等に類似したレトロフューチャー的なデザインの単段式宇宙輸送機となっている。

モデルの縮尺から割り出した寸法は、全長:約17.3m、全幅:約10.5mと、この種の宇宙機としては小型の部類に入る。ロケットエンジンは大型の物を胴体に1基、小型の物を胴体から十字型に張り出したエンジンポッドに各1基、計5基を有する。また、コックピットは戦闘機の様にキャノピーに覆われた状態で、機体表面に剥き出しになっている。乗員は2名で、機体左横の搭乗口から出入りする。離着陸時には通常のロケットと同様に、エンジンを下にした体制を取るが、宇宙空間を航行する際には宇宙戦闘機の様に、コックピットを上にした体制を取る。

その他

宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン』第34話「ムーンサンダーの怒り!!」にも、同名の宇宙船が登場する。月面探索中に月の石と間違えて怪獣ムーンサンダーの卵を採集してしまい、地球への帰路の途中で追跡してきた親ムーンサンダーと遭遇。ムーンサンダーから退避するために予定より早く大気圏に突入するも、突入角度が急過ぎたため、突入中に燃え尽きてしまった。形状はペガサスホビーの物とは異なり、実際のアポロ宇宙船の物と同様である。

脚注

  1. ^ 計画段階では20号まで存在した。

関連項目

外部リンク


「Apollo 27」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apollo 27」の関連用語

Apollo 27のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apollo 27のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアポロ27号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS