AU_Optronicsとは? わかりやすく解説

AU Optronics

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 09:45 UTC 版)

友達光電股份有限公司
AUO Corporation
種類 公開会社
市場情報 TWSE: 2409
略称 友達、友達光電、AUO
本社所在地 台湾
新竹市東区科学工業園区力行二路1号
業種 電気機器
事業内容 液晶パネルの製造
代表者 代表取締役兼CEO 彭双浪
売上高 3076億3000万NTD(2018年)
従業員数 40,000人
外部リンク https://auo.com/
テンプレートを表示
AUO Corporation
各種表記
繁体字 友達光電
拼音 Yŏudá Guāngdiàn
英文 AUO Corporation
テンプレートを表示
AU Optronics B154EW02

AUO Corporation: 友達光電股份有限公司、AUO)は、BenQグループの液晶パネル製造会社。本社は台湾新竹市新竹サイエンスパーク

概要

明基電通(BenQ)とともに明基友達集団(BenQグループ)の中核会社であり、2019年現在で40,000人の社員を抱える。

かつて奇美電子(Chimei、2010年にInnoluxに買収)、廣輝電子(Quanta Display、2006年にAUOに買収)、中華映管(CPT、2019年に破綻)、瀚宇彩晶(HannStar)とともに「面板五虎」と呼ばれ、1990年代後半まで日本勢が独占していた液晶のシェアを韓国勢(サムスンとLG)に続いて上回った台湾液晶産業の雄である。

液晶(LCD)パネルについては、2001年に日本のシャープ(2001年度に世界4位)・日立(5位)・NEC(6位以下の「その他」、2000年度は世界6位)・ディスプレイテクノロジー株式会社(6位以下の「その他」、2000年度は世界4位)・その他の日本メーカーを抜いて世界3位の液晶会社となった。2001年から2008年までサムスンとLGに次ぐ世界3位をキープしていたが、2009年に同じ台湾の群創光電にシェアが抜かれて4位になった。2010年代後半より天馬やBOEなど中国勢の液晶シェアが拡大しているが、AUOは依然として液晶大手メーカーの一つであり、テレビなどのモニター向けと車載向けを中心に、4K・UHDなどに強みを持つ。

2019年現在のLCDパネルのシェアはBOE(18%)、LGエレクトロニクス(17%)・群創光電(14%)・サムスン電子(12%)に次ぐ世界第5位(11%)。

ソーラーパネルの流通ネットワークは、25以上もの異なる国々で 96以上の販売業者と卸業者を抱えている。[1]

2010年代後半より各社が生産している有機EL(OLED)パネルについては、製造能力はあるものの大規模投資からは距離を置いており、2013年よりスマートウォッチやVR(台湾HTC社のVIVE)向けを少量生産している。しかし2019年現在、液晶の値崩れに伴って業績が悪化しており、次世代ディスプレイの投資で出遅れたAUOは現行世代のOLED製造方式である蒸着方式(第6世代)をスキップし、次世代のOLED製造方式であるインクジェット印刷方式(第4.5世代)の製造装置(東京エレクトロン製)を2019年に導入。同時にOLEDの対抗馬となるミニLEDの研究を進めている。

沿革

エイサー社傘下で達碁科技(Acer Display Technology)が1996年8月に設立された。これがAUOの前身企業となる。

2000年9月に台湾証券取引所に上場。2001年に聯友光電(Unipac Optoelectronics)と合併し、合併後の名称を友達光電(AU Optronics)とした[2]

2003年に富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社(2005年にシャープに譲渡)に資本参加[3]

2006年にクアンタ傘下の広輝電子(Quanta Display)を買収し規模を拡大[4]

主な生産工場

  • 桃園華亜科学園区工場 (台湾桃園市亀山区華亜)第3.5世代、第5世代
  • 龍潭渇望園区工場 (台湾桃園市龍潭区渇望)第4世代、第5世代
  • 龍潭科技園区工場 (台湾桃園龍潭区龍科)第6世代
  • 新竹科学工業園区工場 (台湾新竹市)第3.5世代
  • 中部科学工業園区工場 (台湾台中市后里区)第5世代、第6世代、第7.5世代、第8、第8.5世代

脚注

関連項目

外部リンク


「AU Optronics」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AU_Optronics」の関連用語

AU_Optronicsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AU_Optronicsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAU Optronics (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS