8つの房の制覇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/09 08:09 UTC 版)
謎塔に入るためには、8つの房をクリアし、各房の主から「印」を集めなければならない。どの房からクリアしていくかは、各自で決めることができる。また、各房で負けても、何度でもやり直しが可能である。 雷知房使用される形式:○×クイズ 1問につき与えられる考慮時間は5秒。20問中15問正解でクリア。 木流房使用される形式:択一クイズ(3択) 1問につき与えられる考慮時間は10秒。3回間違える前に、7問正解できればクリア。 申智房使用される形式:並べ替えクイズ(選択肢は4つ) 1問につき与えられる考慮時間は20秒。5回間違える前に、5問正解できればクリア。 獣覚房使用される形式:早押しクイズ 解答権を得てから、答えるまでに与えられる考慮時間は5秒。7問正解できればクリア。 誤答は4回まで許されるが、5回目で自動的に負けとなる。また、相手が先に7問正解した場合も負け。 桃泉房使用される形式:択一クイズ(3択) 1問につき与えられる考慮時間は15秒。50問出題されるが、クリアに必要な正解数は明らかにされない。 電心房使用される形式:択一クイズ(4択) 1問につき与えられる考慮時間は15秒。5回間違える前に、10問正解できればクリア。 水呆房使用される形式:並べ替えクイズ(選択肢は3つ) 1問につき与えられる考慮時間は15秒。5回間違える前に、8問正解できればクリア。 紅儒房使用される形式:早押しクイズ 解答権を得てから、答えるまでに与えられる考慮時間は5秒。7問正解できればクリア。 誤答は「相手の正解」扱いとなる。相手が先に7問正解した場合は負け。
※この「8つの房の制覇」の解説は、「謎王」の解説の一部です。
「8つの房の制覇」を含む「謎王」の記事については、「謎王」の概要を参照ください。
8つの房の制覇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/16 14:09 UTC 版)
謎塔に入るためには、8つの房をクリアし、各房の主から「印」を集めなければならない。どの房から始めるかはプレイヤーの判断に任される。しかし、門番が4人いる(それぞれが2つの房の入り口を守っている)ので、それを倒すか、「早押しクイズをしかけてくる敵」が徘徊する迷路を通りぬけない限り、房にたどり着けない。また、各房で負けても、ライフが残っていれば何度でもやり直しが可能である。 電心房使用される形式:択一クイズ(4択) 4回間違える前に、7問正解できればクリア。 桃泉房使用される形式:択一クイズ(3択) 4回誤答する前に7問正解できれば1セット獲得。3セット獲得でクリア。4回誤答すると相手が1セット獲得となり、3セット相手に取られると敗北。 雷知房使用される形式:○×クイズ 4問誤答する前に7問正解できればクリア。 紅儒房使用される形式:早押しクイズ 選択肢は3つ。7問正解できればクリア。 誤答は「相手の正解」扱いとなる。相手が先に7問正解した場合は負け。 木流房使用される形式:択一クイズ(3択) 4問誤答する前に7問正解できればクリア。 獣覚房使用される形式:早押しクイズ 選択肢は3つ。7問正解できればクリア。 誤答は「相手の正解」扱いとなる。相手が先に7問正解した場合は負け。 水呆房使用される形式:並べ替えクイズ(選択肢は3つ) 4問誤答する前に7問正解できればクリア。 申智房使用される形式:並べ替えクイズ(選択肢は4つ) 4問誤答する前に7問正解できればクリア。
※この「8つの房の制覇」の解説は、「謎王pocket」の解説の一部です。
「8つの房の制覇」を含む「謎王pocket」の記事については、「謎王pocket」の概要を参照ください。
- 8つの房の制覇のページへのリンク