8つの房の制覇とは? わかりやすく解説

8つの房の制覇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/09 08:09 UTC 版)

謎王」の記事における「8つの房の制覇」の解説

謎塔に入るためには、8つの房をクリアし、各房の主から「印」を集めなければならない。どの房からクリアしていくかは、各自決めることができる。また、各房で負けても、何度でもやり直しが可能である。 知房使用される形式○×クイズ 1問につき与えられる考慮時間は5秒。20問中15正解クリア木流使用される形式択一クイズ3択) 1問につき与えられる考慮時間10秒。3回間違え前に、7問正解できればクリア。 申智房使用される形式並べ替えクイズ選択肢4つ) 1問につき与えられる考慮時間20秒。5回間違え前に、5問正解できればクリア覚房使用される形式早押しクイズ 解答得てから、答えるまでに与えられる考慮時間は5秒。7問正解できればクリア誤答は4回まで許されるが、5回目自動的に負けとなる。また、相手先に7問正解した場合負け泉房使用される形式択一クイズ3択) 1問につき与えられる考慮時間15秒。50出題されるが、クリア必要な正解数は明らかにされない。 電心房使用される形式択一クイズ(4択) 1問につき与えられる考慮時間15秒。5回間違え前に10正解できればクリア呆房使用される形式並べ替えクイズ選択肢3つ) 1問につき与えられる考慮時間15秒。5回間違え前に、8問正解できればクリア。 紅儒房使用される形式早押しクイズ 解答得てから、答えるまでに与えられる考慮時間は5秒。7問正解できればクリア誤答は「相手正解扱いとなる。相手先に7問正解した場合負け

※この「8つの房の制覇」の解説は、「謎王」の解説の一部です。
「8つの房の制覇」を含む「謎王」の記事については、「謎王」の概要を参照ください。


8つの房の制覇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/16 14:09 UTC 版)

謎王pocket」の記事における「8つの房の制覇」の解説

謎塔に入るためには、8つの房をクリアし、各房の主から「印」を集めなければならない。どの房から始めるかはプレイヤー判断任される。しかし、門番が4人いる(それぞれ2つの房の入り口守っている)ので、それを倒すか、「早押しクイズしかけてくる敵」が徘徊する迷路通りぬけない限り、房にたどり着けない。また、各房で負けても、ライフ残っていれば何度でもやり直しが可能である。 電心房使用される形式択一クイズ(4択) 4回間違え前に、7問正解できればクリア泉房使用される形式択一クイズ3択) 4回誤答する前に7問正解できれば1セット獲得。3セット獲得クリア。4回誤答する相手1セット獲得となり、3セット相手取られる敗北知房使用される形式○×クイズ 4問誤答する前に7問正解できればクリア。 紅儒房使用される形式早押しクイズ 選択肢3つ。7問正解できればクリア誤答は「相手正解扱いとなる。相手先に7問正解した場合負け木流使用される形式択一クイズ3択) 4問誤答する前に7問正解できればクリア覚房使用される形式早押しクイズ 選択肢3つ。7問正解できればクリア誤答は「相手正解扱いとなる。相手先に7問正解した場合負け呆房使用される形式並べ替えクイズ選択肢3つ) 4問誤答する前に7問正解できればクリア。 申智房使用される形式並べ替えクイズ選択肢4つ) 4問誤答する前に7問正解できればクリア

※この「8つの房の制覇」の解説は、「謎王pocket」の解説の一部です。
「8つの房の制覇」を含む「謎王pocket」の記事については、「謎王pocket」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「8つの房の制覇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8つの房の制覇」の関連用語

8つの房の制覇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8つの房の制覇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの謎王 (改訂履歴)、謎王pocket (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS