70号系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:03 UTC 版)
「京都市営バス洛西営業所」の記事における「70号系統」の解説
経路 70号:小畑川公園北口 - JR桂川駅前 - 牛ヶ瀬 - 桂高校前 - 桂駅東口 - 下桂 - 梅津段町 - 太秦天神川駅前 概要 70号系統は、右京区南西部方面と西京区桂方面を結ぶ経路である。バス路線が未発達な地域に重点を置き、交通の利便性を図っている。また全便小型バス(日野・ポンチョ・前向きロングタイプ)で運行している。 沿革 2008年1月:70号系統を新設する。新設時の経路は、桂駅東口 - 下桂 - 上野橋(現:桂川小学校前) - 梅津段町 - 太秦東口 - 太秦天神川駅前である。 10月:JR桂川駅前 - 北上久世 - 下津林大般若町 - 桂高校前 - 桂駅東口を延長する。 2012年3月14日:新設の上野橋停留所に停車する(それまでの上野橋停留所は、桂川小学校前停留所に改称)。 2014年3月22日:小畑川公園北口 - JR桂川駅前を延長する。 停留所およびダイヤ 平日の朝夕を除き、30分間隔で運行している。一部はJR桂川駅前 - 太秦天神川駅前間の運行。 運賃 桂川小学校前以南は均一区間外のため、距離に応じて異なる。 桂川小学校前 - 梅津段町間は69号系統と同一ルートを走行しているが、69号系統は桂駅東口から物集女、千代原口、阪急上桂駅を経由して桂川小学校前に至るのに対し、当系統は桂駅東口から桂川街道を経由して桂川小学校前に至るため、桂駅東口から桂川小学校前 - 梅津段町へ向かう、もしくはその逆の場合、69号系統に比べて距離が短く、運賃も安くなる(なお、桂駅東口停留所には同様の注意書きがされている)。
※この「70号系統」の解説は、「京都市営バス洛西営業所」の解説の一部です。
「70号系統」を含む「京都市営バス洛西営業所」の記事については、「京都市営バス洛西営業所」の概要を参照ください。
- 70号系統のページへのリンク