7話「狼は狼を呼ぶ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:21 UTC 版)
「ルパン三世 (TV第1シリーズ)の登場人物」の記事における「7話「狼は狼を呼ぶ」」の解説
示刀流総帥(じとうりゅうそうすい) 声 - 永井一郎 闇の業界で知られた顔役。 「鉄を斬れる刀」の製法を記した秘伝書をルパン二世から盗み出し、今の地位を築いた。五ェ門を指南役兼秘伝書のボディガードとして招いている。しかし、秘伝書の内容を息子であるルパン三世に知られてしまい、その場でそれを聞いた五ェ門の提案で彼との決闘に応じることとなった。そして、一旦は上半身を鉄鎧で固めたルパンを追い詰めたかに見えたが、ルパンを追い掛け回す最中、ルパンが密かに仕掛けておいた落とし穴に嵌まって身動きが取れなくなってしまい、秘伝書をルパン三世に明け渡すことになった挙句、五ェ門にも見捨てられてしまった。 因みに、その後五ェ門はルパン三世との決闘に敗れたものの、互いの実力を認め合い、仲間となった。 藤波 吟子(ふじなみ ぎんこ) 声 - 二階堂有希子 不二子の変装。「獅子鼻赤兵衛」「堀野海金(ぽるのかいきん)」「北海道のシシャモ」を部下に持つ。 対照的に全くの丸腰だったルパンをあっさりと出し抜いて、上記の秘伝書を盗み出そうとしたが、待ち伏せていた五ェ門と対面することとなり、一旦は退散した(しかし秘伝書はルパンによって爆弾にすり替えられていた)。その後、ルパンが示刀流総帥との対決に勝利したのを横目に、秘伝書をセスナ機からロープ伝いに盗むことに成功し、笑いながら去って行った。しかし、実のところ真っ赤な偽物を掴まされたことに全く気付かずじまいであり、肝心の本物の秘伝書は五ェ門から直接ルパンに手渡されたのであった。 ルパン二世(ルパンにせい) 声 - 北川国彦 かつて示刀流総帥に挑み、短剣で刀を切り捨てた。しかしその一方で、自分の手下が彼に騙されたことで、上記の秘伝書を盗まれてしまった。 息子のルパン三世はその秘伝書を奪うために彼に挑戦することにしたのだが、そこで第5話「十三代五ェ門登場」にて敵対した五ェ門と再度対峙することとなる。そして、彼の話から秘伝書の内容を知ったルパン三世は五ェ門の提案で彼と決闘し、ずる賢くも勝利して、五ェ門から秘伝書を直接受け取ったのだが、その代わりに再度五ェ門と対決することとなった。そして、五ェ門にも同じ落とし穴作戦で勝利したが、後に乗っていた車を真っ二つにされてしまい、怒ったルパンは五ェ門を追い掛け回したが、途中から笑い出した五ェ門につられてルパンも笑い出し、遂には互いに肩を寄せ合って笑い合うようになった。この瞬間から、ルパン三世と五ェ門は互いの実力を認め合い、仲間となった。
※この「7話「狼は狼を呼ぶ」」の解説は、「ルパン三世 (TV第1シリーズ)の登場人物」の解説の一部です。
「7話「狼は狼を呼ぶ」」を含む「ルパン三世 (TV第1シリーズ)の登場人物」の記事については、「ルパン三世 (TV第1シリーズ)の登場人物」の概要を参照ください。
- 7話「狼は狼を呼ぶ」のページへのリンク