60年代後半およびソロ活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 06:57 UTC 版)
「デイヴ・デイヴィス」の記事における「60年代後半およびソロ活動」の解説
1967年7月、デイヴ・デイヴィスは最初のソロシングル「道化師の死」をリリースした。これはレイとの共同執筆であったが、デイヴのソロ作品としてレジットされている。それまでデイヴはキンクスのメンバーとして、シングルB面およびアルバムに自身の曲を提供しただけであった。所属レーベルのパイは、見過ごされていたデイヴの作品をソロでリリースすることで潜在的な売り上げが望めると感知し、「道化師の死」をリリースした[要出典]。シングルはデイヴのクレジットであったが、バックバンドはキンクスだった。曲はキンクスの『サムシング・エルス』にも収録された。 「道化師の死」は、UKシングルチャートで3位に上昇した。デイヴを取り巻く環境が突然変わり、新作のヒットが望めると考えられ、ソロアルバムは1968年か1969年にリリースされる予定だった。2枚目のシングル「スザンナズ・スティル・アライヴ」は、1967年11月にリリースされたが、メロディ・メイカー誌のチャートでは20位にしか達しなかった。ソロアルバムのリリースは延期され、次のシングルの結果を待つこととなった。ソロアルバムのリリースへの期待が高まり、それは『A Hole in the Sock Of』と呼ばれた。次のシングルは「リンカーン・カウンティ」が選ばれたが、チャートインできなかった。4枚目のシングル「ホールド・マイ・ハンド」も同じ結果となり、それは彼自身の継続への関心の欠如と、パイの中止の決定がアルバムの希望を打ち砕いたことの組み合わせだった。 最終的にデイヴの初のソロアルバム用のマテリアルは、ラッセル・スミスとアンドリュー・サンドヴァルによる2011年のコンピレーション『ヒドゥン・トレジャーズ』で発表された。このアルバムはシングル及びそのB面曲およびキンクスのアルバム用に録音した幾つかの曲が収録された。これらの曲の多くは1987年にリリースされた『アルバム・ザット・ネヴァー・ワズ』でも発表されていた。 『ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ』と『アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡』はそれぞれ1968年と1969年にリリースされた。それらは満場一致の称賛を受けたが、『ヴィレッジ・グリーン』はチャートインすることができず、『アーサー』は平凡な売り上げに終わった。これらのアルバムは批評家やロック専門誌によって賞賛されたものの、商業的な失敗であった。
※この「60年代後半およびソロ活動」の解説は、「デイヴ・デイヴィス」の解説の一部です。
「60年代後半およびソロ活動」を含む「デイヴ・デイヴィス」の記事については、「デイヴ・デイヴィス」の概要を参照ください。
- 60年代後半およびソロ活動のページへのリンク