5代目 GSV40Lとは? わかりやすく解説

5代目 GSV40L(2006年-2012年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 05:13 UTC 版)

レクサス・ES」の記事における「5代目 GSV40L(2006年-2012年)」の解説

2006年2月シカゴオートショー公開された。同年4月北米販売開始され韓国など順次アジア諸国でも販売されている。製造トヨタ自動車九州担当しているが、このモデルから左ハンドル仕様のみの設計となり右ハンドル仕様廃止されたため、日本だけでなくオセアニア東南アジアでも販売されていないエンジン新型V63.5L 2GR-FEへ置き換えられモデル名も「ES 350」となる。トランスミッション6速ATとなり、シーケンシャルシフトマチック搭載、他のレクサス車同様スマートエントリー(プッシュスタート)機能採用し14スピーカーのマークレビンソン・プレミアムサウンドシステムが設定されるカーナビゲーション日本ではHDD方式主流となっていた時期であるが、本モデルではDVD方式採用されている。 2006年10月に、ESメーターグッドデザイン特別賞受賞したまた、すべてのモデルに対してムーンルーフまたは3枚ガラスルーフパネル構成されチルトスライド式機構を持つパノラマガラスルーフが標準設定されており、仕向け地によってはオプションで、ユーザーがどちらを装着する選択することができる。 2009年11月13日広州モーターショーにて直4・2.4Lエンジン(2AZ-FE)を搭載するES 240」が公開された。 パノラマガラスルーフ装備仕様

※この「5代目 GSV40L(2006年-2012年)」の解説は、「レクサス・ES」の解説の一部です。
「5代目 GSV40L(2006年-2012年)」を含む「レクサス・ES」の記事については、「レクサス・ES」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「5代目 GSV40L」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5代目 GSV40L」の関連用語

5代目 GSV40Lのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5代目 GSV40Lのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレクサス・ES (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS