5代目 E90(2005年 - 2012年 )
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:09 UTC 版)
「BMW・3シリーズ」の記事における「5代目 E90(2005年 - 2012年 )」の解説
詳細は「BMW・E90」を参照 ボディサイズがさらに拡大し、後席の居住性が改善された。エクステリアデザインは、BMWのデザイナー・永島譲司。フロントグリルのデザインにより、4気筒車と6気筒車の判別が可能(4気筒の縦バーはブラック・6気筒の縦バーがクロームメッキ)である。日本向けセダンの大半は、南アフリカ・ロスリンで製造される。E90はセダン、E91はツーリング(ワゴン)、E92はクーペ、E93はカブリオレのモデルコードである。第4世代の320は6気筒であったが、第5世代の320は4気筒の設定となっている。 ガソリンエンジンは4気筒と6気筒の2種類であり、ディーゼルターボエンジン搭載車も販売される。ランフラットタイヤが採用され、スペアタイヤは搭載されない。6気筒モデルでは、電子制御ステアリングであるアクティブ・ステアリングが設定可能。 サスペンションは、第5世代(2005年-)E90/E91/E92/E93以降から、フロントは ダブルリンクのロアアームを持つストラットタイプに移行し、リヤは、E36およびE46のセントラルアームから、BMW初代1シリーズやE39およびE60の5シリーズにも採用された、インテグラルアーム式(5リンク)となった。 米国道路安全保険協会 (IIHS) によって実施された2006年度調査において、後方からの追突時の安全性が「POOR」(危険)と評価されたが、2009年モデル以降では「GOOD」(安全)との評価を得ている。
※この「5代目 E90(2005年 - 2012年 )」の解説は、「BMW・3シリーズ」の解説の一部です。
「5代目 E90(2005年 - 2012年 )」を含む「BMW・3シリーズ」の記事については、「BMW・3シリーズ」の概要を参照ください。
- 5代目 E90のページへのリンク