4代目と5代目の間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4代目と5代目の間の意味・解説 

4代目と5代目の間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 06:05 UTC 版)

桂文楽」の記事における「4代目と5代目の間」の解説

4代目デコデコ文楽)は、その晩年落語家引退して、名前「桂文楽」を桂文治返したそののち複数弟子の間で次期桂文楽争奪戦があったことが明らかになっている。 8代目文楽黒門町)は自伝で、代数カウントされなかった芸のまずい「セコ文楽」が(5代目よりも前に一人いると紹介している。ただし、橘左近1999年に「実際に誰も居ない」と全面否定している(『東都噺家系図』)。つまり文楽作り話だという。 文楽の言では「一代はあったんです。あったけれども、これは不遇にして世の中へ出なくて、(金が無く、死ぬ時ですら)人に面倒見もらってお弔い出した人物だと語っている。しかし「セコ文楽」が誰であるのかなどと言ったことは明言されていない桂文楽の名を争った者が勝手に桂文楽名乗った可能性がある。あるいは、正式に襲名したものの、その記録抹消されなければならない何かがあったという可能性もある。 また、5代目とされたあんぱん文楽4代目弟子ではないのでその争奪戦には参加していない。結局引退8年後にあんぱん文楽桂文楽を継ぐ。前述のように桂文楽名跡桂文治当時持っており、文楽というよりも文治の縁である(あんぱん文楽桂文治門であり、当時名乗っていた名の「才賀」の初代は、のちの四代目桂文治である)。 そして5代目4代目の間の8年間の歴史現在の眼からは何も見えない。しかし、5代目をして自らを5代目名乗ることはできなくなったのである。彼を5代目呼んでいるのは後世史家である。 なお、上方には、明治中期から大正初期にかけて桂文楽本名松村伝兵衛通称「つんぼの文楽」)が存在している。広義では桂文治系の系列であるが、上方桂文枝系であり江戸文治系ではない。本項桂文楽とは別とする。また黒門町指摘したセコ文楽とも関係がない可能性が高い。

※この「4代目と5代目の間」の解説は、「桂文楽」の解説の一部です。
「4代目と5代目の間」を含む「桂文楽」の記事については、「桂文楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4代目と5代目の間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4代目と5代目の間」の関連用語

4代目と5代目の間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4代目と5代目の間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桂文楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS