3020系とは? わかりやすく解説

3020系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:06 UTC 版)

東急2020系電車」の記事における「3020系」の解説

目黒線輸送力増強および東急新横浜線開業準備用として製造された。ラインカラー水色。 本形式ではワンマン運転を行うため、運転台には車上ITVホーム監視モニター画面)を備えドア開閉ボタン運転士の手元に設置しているほか、非常停止スイッチ設けられている。また、落成当初より相模鉄道相鉄)への乗り入れ見据えた準備工事施している。 運用される線区全ての駅でホームドア完備されているため、車両間の転落防止幌設置省略された。フルスクリーンホームドア対応するため、室外解錠ハンドル半数床下搭載となっている。 列車無線アナログ用とデジタル用が別で用意されこのうちアナログ用は3000系5080系などと同様にTc1に集約されている。 8両編成新造されたが、中間車2両は当初予備車扱いとされ、2019年11月22日より6両編成営業運転開始した2022年4月1日より3123Fが8両化され今後東急新横浜線開業までに全編成8両化される予定である。 3020系の車内 優先席フリースペース 車内案内表示器

※この「3020系」の解説は、「東急2020系電車」の解説の一部です。
「3020系」を含む「東急2020系電車」の記事については、「東急2020系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3020系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3020系」の関連用語

3020系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3020系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東急2020系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS