2017年レスリング世界選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2017年レスリング世界選手権の意味・解説 

2017年レスリング世界選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 02:28 UTC 版)

2017年レスリング世界選手権は、2017年8月21日から26日にかけてフランスパリアコーホテルズ・アレナで開催された。

概要

2014年9月20日、ウズベキスタンタシュケントにて世界選手権開催期間中に開催地が決定された[1]

2015年までレスリング世界選手権はオリンピックスタイルの3スタイル同時開催だったが、今大会よりノンオリンピックスタイルを含めた2スタイル開催も可能になることが2015年1月15日にスイス・ローザンヌで開かれた世界レスリング連合理事会にて明らかにされている[2]

今大会で日本チームが男女のフリー及びグレコローマンの3スタイルで史上初めて同時に金メダルを獲得した[3]。一方で、旧ソ連時代から参加した大会では常に金メダルを取り続けてきたロシアが、今大会では史上初めてどのスタイルでも金メダルを獲得できずに終わった[4]

開催日程

21日
  • グレコローマン:71kg級, 75kg級, 85kg級, 98kg級
22日
  • グレコローマン:59kg級, 66kg級, 80kg級, 130kg級
23日
  • 女子フリースタイル:55kg級, 58kg級, 63kg級, 75kg級
24日
  • 女子フリースタイル:48kg級, 53kg級, 60kg級, 69kg級
25日
  • 男子フリースタイル:57kg級, 61kg級, 86kg級, 125kg級
26日
  • 男子フリースタイル:65kg級, 70kg級, 74kg級, 97kg級

国別獲得メダル数

国・地域
1 日本 6 1 2 9
2 アメリカ合衆国 3 3 3 9
3 トルコ 3 1 3 7
4 ジョージア 2 0 3 5
5 アルメニア 2 0 2 4
6  ベラルーシ 1 2 2 5
7 ドイツ 1 2 1 4
8 イラン 1 0 3 4
9 アゼルバイジャン 1 0 2 3
10 モンゴル 1 0 1 2
韓国 1 0 1 2
12 イタリア 1 0 0 1
セルビア 1 0 0 1
14 ロシア 0 5 5 10
15 カザフスタン 0 2 1 3
ポーランド 0 2 1 3
17  ウクライナ 0 1 1 2
18  エストニア 0 1 0 1
ナイジェリア 0 1 0 1
 ルーマニア 0 1 0 1
スロバキア 0 1 0 1
チュニジア 0 1 0 1
23  キューバ 0 0 3 3
 ハンガリー 0 0 3 3
25 カナダ 0 0 2 2
26  チリ 0 0 1 1
中国 0 0 1 1
 コロンビア 0 0 1 1
フランス 0 0 1 1
ギリシャ 0 0 1 1
キルギス 0 0 1 1
 ラトビア 0 0 1 1
北朝鮮 0 0 1 1
 スウェーデン 0 0 1 1
Total 24 24 48 96

国別順位

Rank Men's freestyle Men's Greco-Roman Women's freestyle
Team Points Team Points Team Points
1 アメリカ合衆国 54 ロシア 46 日本 60
2 ロシア 53 イラン 36  ベラルーシ 38
3 ジョージア 40 トルコ 34 アメリカ合衆国 38
4 トルコ 39 ジョージア 30 モンゴル 25
5 アゼルバイジャン 32 ドイツ 29 カナダ 24
6 日本 28 アルメニア 28 トルコ 24
7  キューバ 23  ハンガリー 28 中国 20
8 カザフスタン 18 カザフスタン 24  ルーマニア 18
9 イラン 16 アゼルバイジャン 22  スウェーデン 18
10 アルメニア 16 韓国 21 ナイジェリア 17

メダル獲得者

男子フリースタイル

階級
57 kg 高橋侑希 トーマス・ギルマン エルデネバト・ベフバヤル
アンドリー・ヤツェンコ
61 kg ハジ・アリエフ ガジムラド・ラシドフ ウラジーミル・ヒンチェガシビリ
ジョリス・ボネ
65 kg ズラビ・ヤコビシビリ マゴメドムラド・ガジエフ アラン・ゴガエフ
アレジャンドロ・バルデス
70 kg フランク・カミゾ ジェームス・グリーン 藤波勇飛
アクジュレク・タナタロフ
74 kg ジョーダン・バローズ ヘタグ・ツァバロフ ソネル・デミトラシュ
アリ・シャバナウ
86 kg ハッサン・ヤズダニ ボリス・マコエフ ウラジスラフ・バリエフ
ジェイデン・コックス
97 kg カイル・スナイダー アブドゥルラシド・サドゥラエフ アスランベク・アルボロフ
ゲオルギ・ケトエフ
125 kg ゲノ・ペトリアシヴィリ タハ・アクギュル ニック・グウィアズドースキ
レバン・ベリアニーゼ

男子グレコローマン

階級
59 kg 文田健一郎 ミランベク・アイナグロフ ステパン・マリャニャン
キム・スンハク
66 kg リュ・ハンス マテウス・ベルナテク アタカン・ユクセル
アルテム・スルコフ
71 kg フランク・スタブラー デメウ・ジャドラエフ モハメド・アリ・ゲラエイ
バリント・コルパシ
75 kg ビクトル・ネメシュ アレクサンドル・チェヒルキン サイード・アブデバリ
タマース・レルニンツ
80 kg マクシム・マヌキャン ラジク・クリエウ パスカル・アイセレ
エルビン・ムラサリエフ
85 kg メテハン・バシャル デニス・クドラ ホセイン・ノウリ
ロベルト・コブリアシビリ
98 kg アルツール・アレクサニャン ムサ・エブロエフ レバズ・ナダレイシビリ
バラージェ・キス
130 kg リザ・カヤールプ ヘイキ・ナビ オスカル・ピノ
ヤスマニ・アコスタ

女子フリースタイル

階級
48 kg 須崎優衣 アリナ・ブク エビン・デミルハン
キム・ソンヒャン
53 kg バネサ・カラジンスカヤ 向田真優 マリア・プレボララキ
ロクサナ・ザシナ
55 kg 奥野春菜 オデュナヨ・アデクオロイ イリナ・クラチキナ
ベッカ=アン・リーザース
58 kg ヘレン・マルーリス マルワ・アムリ アイスルー・ティニベコバ
ミシェル・ファザーリ
60 kg 川井梨紗子 アリソン・レーガン アナスタシヤ・グリゴルジェバ
マリン・マットソン
63 kg プレブドルジ・オルホン ユリア・トカチ バレリア・ラジンスカヤ
ジャケリネ・レンテリア
69 kg 土性沙羅 アリーネ・フォケン コウンバ・ラローク
ユエ・ハン
75 kg ヤセミン・アダル バシリサ・マルザリウク 鈴木博恵
ジュスティナ・ディ・スタシオ

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2017年レスリング世界選手権」の関連用語

2017年レスリング世界選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2017年レスリング世界選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2017年レスリング世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS