2012年 - 特急の運用変更・一般列車の分割併合全廃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:13 UTC 版)
「小田急電鉄のダイヤ改正」の記事における「2012年 - 特急の運用変更・一般列車の分割併合全廃」の解説
土休日ダイヤ2012年3月17日、平日ダイヤ2012年3月19日改正。 3年ぶりのダイヤ改正となった本改正の主な内容としては、時間帯ごとの利便性向上と車両運用の変更があげられる。 東京メトロ千代田線・箱根登山線直通特急「メトロはこね」が平日にも運転され、成城学園前駅が停車駅に追加された。主要駅に停車する朝夕のロマンスカーが増発。「あさぎり」の運転区間は新宿 - 御殿場間となり、60000形「MSE」での運行となった。「あさぎり」の停車駅が変更され、土休日には「えのしま」との併結運転も実施。 一般列車では途中駅での連結・切り離しが廃止され、土休日に新宿 - 小田原間の快速急行が増発。 その他の改正予定内容は以下のとおり。 「メトロホームウェイ」全列車の停車駅に新百合ヶ丘駅が追加。 平日に50000形「VSE」が1往復増発。 通勤時間帯に相模大野停車の「はこね」「さがみ」の運行。 「ホームウェイ」のダイヤが方向別にパターン化。 10000形「HiSE」・20000形「RSE」・5000形が定期運用から外れ、371系が御殿場線直通特急「あさぎり」運用から離脱。スーパーシート・グリーン席の営業を終了。 前年から運休していた東京メトロ有楽町線直通臨時特急「ベイリゾート」、土休日の唐木田行「ホームウェイ」がそれぞれ運転中止。 土休日の日中に町田始発新宿行の急行・新宿始発相模大野行の急行をそれぞれ運転。 小田原 - 箱根湯本間の各駅停車の小田原駅発着ホームを11番線とし、箱根登山カラーの車両(1000形)に統一。(一部列車を除く) 区間準急の運転区間が新宿 - 本厚木・唐木田間に短縮。
※この「2012年 - 特急の運用変更・一般列車の分割併合全廃」の解説は、「小田急電鉄のダイヤ改正」の解説の一部です。
「2012年 - 特急の運用変更・一般列車の分割併合全廃」を含む「小田急電鉄のダイヤ改正」の記事については、「小田急電鉄のダイヤ改正」の概要を参照ください。
- 2012年 - 特急の運用変更・一般列車の分割併合全廃のページへのリンク