2011 Sikkim earthquakeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2011 Sikkim earthquakeの意味・解説 

インド北東部地震

(2011 Sikkim earthquake から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 08:15 UTC 版)

インド北東部地震
震源の位置
本震
発生日 2011年9月18日
発生時刻 18時10分48秒(IST[1]
12時40分18秒(UTC[1]
震央 インド シッキム州
ガントクの北西68km
北緯27度43分22.8秒 東経88度3分50.4秒 / 北緯27.723000度 東経88.064000度 / 27.723000; 88.064000
震源の深さ 19.7 km
規模    モーメントマグニチュード(Mw)[1]6.9
最大震度    改正メルカリ震度[2]VII:(アメリカ地質調査所による推定)
被害
被害地域 インド
バングラデシュ
ネパール
ブータン
中華人民共和国
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示
USGSによる震度分布図

インド北東部地震(インドほくとうぶじしん)は、2011年9月18日18時10分(インド標準時)にインドで発生したモーメントマグニチュード(Mw)6.9の地震[3]震源はインドのシッキム州ネパールの国境付近でシッキム州の州都ガントクの北西68km。震源の深さは19.7km[1][3]シッキム地震ともいう。

被害

インドのシッキム州で50人、西ベンガル州で12人、ビハール州で6人[4]ネパールで9人、中華人民共和国チベット自治区シガツェ地区ドモ県でも7人[4][5]が犠牲となった。またシッキム州だけで10万戸以上の家屋が損壊[6]。被害は隣国のバングラデシュブータンにも及んだ。

地震によりシッキム州ガントクと震央マンガン英語版との間の道路が寸断され[7][8]、強雨、地滑りなどによっても救助活動は難航した[7]

ネパールで亡くなった死者の内3人はイギリス大使館の外壁が崩れて下敷きとなった犠牲者である[9][10]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d Magnitude 6.9 - SIKKIM, INDIA - USGS
  2. ^ PAGER - M 6.9 - INDIA-NEPAL BORDER REGION - USGS
  3. ^ a b 印ネパール国境でM6・9 18人死亡、負傷者多数”. 産経新聞 (2011年9月19日). 2011年9月21日閲覧。
  4. ^ a b インド地震の死者81人に 中国でも死者7人・家屋被害”. CNN (2011年9月20日). 2011年9月21日閲覧。
  5. ^ インド北東部で地震、チベットでも7人が死亡、22人がケガ”. レコードチャイナ (2011年9月18日). 2011年9月21日閲覧。
  6. ^ 地震の死者数70人超 インド、10万戸超が損壊”. 産経新聞 (2011年9月20日). 2011年9月21日閲覧。
  7. ^ a b 【インド社会】インド北東部ヒマラヤ地震の死者74名に、強雨と地滑りで救助難航”. インドチャネル (2011年9月20日). 2011年9月21日閲覧。
  8. ^ 幹線道路、14カ所で寸断 インド地震、壊滅的被害も”. 産経新聞 (2011年9月21日). 2011年9月21日閲覧。
  9. ^ 地震:インド北東部でM6・9 68人死亡”. 毎日新聞 (2011年9月20日). 2011年9月21日閲覧。
  10. ^ 7 killed in Nepal as earthquake strikes Himalayan region”. dnaindia.com (2011年9月18日). 2011年9月21日閲覧。

外部リンク


「2011 Sikkim earthquake」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2011 Sikkim earthquake」の関連用語

2011 Sikkim earthquakeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011 Sikkim earthquakeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインド北東部地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS