2011年以降の放送実績とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2011年以降の放送実績の意味・解説 

2011年以降の放送実績

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:36 UTC 版)

野球道 (フジテレビ系列)」の記事における「2011年以降の放送実績」の解説

2011年 日本シリーズ第1戦『ソフトバンク対中日』(福岡 Yahoo! JAPANドーム)・第3戦『中日ソフトバンク』(ナゴヤドーム)を放送2012年 日本シリーズ第1戦『日本ハム巨人』(札幌ドーム)を放送2014年 日本シリーズ第4戦『ソフトバンク阪神』(福岡ヤフオク!ドーム)を放送2015年 日本シリーズ第3戦・第4戦・第5戦『ヤクルトソフトバンク』を放送2016年 日本シリーズ第2戦『広島対日本ハム』(マツダスタジアム)を放送2017年 日本シリーズ第2戦『ソフトバンクDeNA』を放送。なおこの試合中継ではリプレイ映像を流す際、約120台のカメラ駆使した視点リプレイシステム4D REPLAY」が導入された。 2018年 日本シリーズ第2戦『広島ソフトバンク』(マツダスタジアム)を放送2019年 日本シリーズ第1戦『ソフトバンク巨人』(福岡ヤフオク!ドーム)を放送2020年 日本シリーズ第4戦『ソフトバンク巨人』(福岡PayPayドーム)を放送2021年 日本シリーズオリックスヤクルト』の第1戦(京セラドーム大阪)と『ヤクルトオリックス』の第4戦・第5戦(東京ドーム)を地上波フジテレビ系列フジテレビONE何れの試合地上波とは別制作)で放送(なお、フジテレビ系列オリックス主催および主管試合全国放送されるの2005年5月27日交流戦の対巨人戦以来16年ぶりとなる)。第1戦のオリックス主管分では、関西テレビ主導制作だった1996年以前異なりフジテレビ主導制作関西テレビ制作協力団体扱い)となり、スコア表示番組送出配信フジテレビ側で行ったが、第1戦の実況石田一洋関西テレビ)が、解説田尾安志片岡篤史翌年から中日二軍監督就任のため最後の出演)が担当するなど、実況解説関西テレビ側で用意したが、ヤクルトベンチリポート担当のみフジテレビから谷岡慎一派遣したゲスト解説として出演した松坂大輔キャスティングフジテレビ関西テレビのどちらが企画した不明)。第4戦・第5戦のヤクルト主管分では、フジテレビ側で実況・解説動員し、オリックスベンチリポート担当のみ関西テレビから石田一洋派遣した

※この「2011年以降の放送実績」の解説は、「野球道 (フジテレビ系列)」の解説の一部です。
「2011年以降の放送実績」を含む「野球道 (フジテレビ系列)」の記事については、「野球道 (フジテレビ系列)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2011年以降の放送実績」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2011年以降の放送実績」の関連用語

2011年以降の放送実績のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011年以降の放送実績のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野球道 (フジテレビ系列) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS