2000年度 - 2002年度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 02:24 UTC 版)
「NHK高校講座 数学I」の記事における「2000年度 - 2002年度」の解説
概要 30分番組。週2回、年84回講座。 半年遅れの再放送「ライブラリー」の開始。 放送時間 年度本放送ライブラリー2000 前 月・水曜06:00-06:30 後 火曜03:30-04:30 2001 火曜03:50-04:50 2002 2003 前 ※ 講師 神長幾子(東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校教諭) 大野昭次 放送リスト 2000年度 - 2002年度 文字を使った式 整式 整式の加法・減法 整式の乗法 乗法公式 1 乗法公式 2 因数分解 1 因数分解 2 整式の除法 整式の利用 関数の意味 y=ax2のグラフ y=ax2のグラフの平行移動 y=a(x-p)2+qのグラフ y=ax2+bx+cのグラフ 2次関数のグラフのまとめ 2次関数の最大値・最小値 1 2次関数の最大値・最小値 2 2次関数の最大値・最小値 3 2次関数のグラフと2次方程式 1 2次関数のグラフと2次方程式 2 2次関数のグラフと2次方程式 3 2次関数のグラフと2次不等式 1 2次関数のグラフと2次不等式 2 2次関数の値の変化のまとめ 2次関数のグラフの応用 1 2次関数のグラフの応用 2 正接 1 正接 2 正弦と余弦 1 正弦と余弦 2 三角比の間の関係 三角比の公式の利用 鋭角の三角比のまとめ 鈍角の三角比 1 鈍角の三角比 2 三角形の応用 正弦定理 1 正弦定理 2 余弦定理 1 余弦定理 2 三角形の面積 三角比の応用 三角比のまとめ 数えあげのくふう 1 数えあげのくふう 2 自然数の列 1 自然数の列 2 集合 1 集合 2 集合の要素の個数 数えあげのまとめ 和の法則・積の法則 1 和の法則・積の法則 2 順列 1 順列 2 重複順列 円順列 組合せ 1 組合せ 2 いろいろな場合の数 場合の数のまとめ 確率の意味 試行と事象 確率の定義 確率の基本性質 1 確率の基本性質 2 確率の基本的な法則のまとめ 確率の計算 独立な試行の確率 重複試行の確率 1 重複試行の確率 2 確率のまとめ 期待値の意味 期待値の計算とその活用 1 期待値の計算とその活用 2 まとめの学習 1 まとめの学習 2 まとめの学習 3 まとめの学習 4 まとめの学習 5 まとめの学習 6 まとめの学習 7 まとめの学習 8
※この「2000年度 - 2002年度」の解説は、「NHK高校講座 数学I」の解説の一部です。
「2000年度 - 2002年度」を含む「NHK高校講座 数学I」の記事については、「NHK高校講座 数学I」の概要を参照ください。
- 2000年度 - 2002年度のページへのリンク