1985年時の常備貨車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 17:33 UTC 版)
住友セメント所有タキ1900形(セメント専用)126両 タキ7300形(セメント専用)13両 タキ11500形(セメント専用)3両 駅構内(2021年4月) 在りし頃の住友大阪セメント岐阜工場専用線(2004年1月) 工場から本巣駅へ到着したセメント貨物列車。後方に見える煙突が工場。(2001年12月)
※この「1985年時の常備貨車」の解説は、「本巣駅」の解説の一部です。
「1985年時の常備貨車」を含む「本巣駅」の記事については、「本巣駅」の概要を参照ください。
1985年時の常備貨車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 15:31 UTC 版)
出典:名取紀之・滝澤隆久編『レイルマガジン 2004年11月増刊 トワイライトゾーンマニュアル 13』巻末付録「私有貨車所有者別番号・常備駅一覧表 昭和60年版私有貨車番号表」、ネコ・パブリッシング、2004年。 奥多摩工業所有チキ80000形(生石灰専用)11両 共同石油所有タム9200形(石油類(ガソリン除く)専用)1両 タキ45000形(石油類(ガソリン除く)専用)10両 タキ35000形(ガソリン専用)3両 タキ25000形(LPガス専用、最高使用圧力18kg/cm3 )2両 タキ25000形(LPガス専用、最高使用圧力21.6kg/cm3 )3両 日本石油輸送所有タキ1500形(石油類(ガソリン除く)専用)19両 タキ9900形(ガソリン専用)3両 吉沢石灰工業所有チキ80000形(生石灰専用)33両
※この「1985年時の常備貨車」の解説は、「水江町駅」の解説の一部です。
「1985年時の常備貨車」を含む「水江町駅」の記事については、「水江町駅」の概要を参照ください。
- 1985年時の常備貨車のページへのリンク