1970年代の「互換機市場」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1970年代の「互換機市場」の意味・解説 

1970年代の「互換機市場」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 19:56 UTC 版)

Altair 8800」の記事における「1970年代の「互換機市場」」の解説

Altair最小機能モデル現在のCPU評価キット程度機能し持たず、それ単体では具体的な業務従事させることは困難であったしかしながらAltairBUSS-100バス)で各種基板接続する方式とっていたため、拡張ボード機能グレードアップすることが可能であったこのような用途パーツ供給したり、互換機発売するメーカー現れ、「S-100バス互換機市場形成された。 ユーザーにとって、Altair具体的にS-100バスによって自在な拡張を可能とする「自作コンピュータ」の中核コンポーネントとして存在していた。これは、現在のPC-AT互換機例えるなら、本体筐体)とマザーボードCPUのみの状態に近い。 ユーザーはこれにメモリやシリアルカード(音響カプラプリンタ以外にも、シリアルコンソール接続して対話的に操作する)の他、ST-506等の各種インタフェース増設フロッピーディスクドライブハードディスクドライブ等を接続しCP/MBASICなどを利用して実務開発などを行っていた。 また、AltairCPUメモリも単にS-100バス上のカードとして実装されているため、CPUをより高速高機能Z80交換したり、メモリを64KBまでフル増設する等して、自在に拡張することができた。

※この「1970年代の「互換機市場」」の解説は、「Altair 8800」の解説の一部です。
「1970年代の「互換機市場」」を含む「Altair 8800」の記事については、「Altair 8800」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1970年代の「互換機市場」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1970年代の「互換機市場」」の関連用語

1970年代の「互換機市場」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1970年代の「互換機市場」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAltair 8800 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS