シリアルコンソール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 07:51 UTC 版)
ミニコンやサーバ等、キーボードやディスプレイを接続せずに運用する機器においては、シリアルポートを通じて接続された別の機器(ビデオ表示端末)がシステムコンソールとして利用される。これをシリアルコンソールと呼ぶ。DECのVT100(1978年)が代表的なシリアルコンソールで、1970年代から1980年代にかけて大いに普及したが、パソコンの普及以後はパソコンのソフトウェアの一つとしてエミュレートすることが多い。
※この「シリアルコンソール」の解説は、「コンソール」の解説の一部です。
「シリアルコンソール」を含む「コンソール」の記事については、「コンソール」の概要を参照ください。
- シリアルコンソールのページへのリンク