11'09''01/セプテンバー11
(11'09"01 September 11 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/03 23:56 UTC 版)
11'09''01/セプテンバー11 | |
---|---|
11'09''01 September 11 | |
製作 | アラン・ブリガン ジャック・ペラン ニコラ・モベルネイ |
製作総指揮 | ジャン・ドゥ・トレゴマン |
配給 | ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 134分 |
製作国 | ![]() ![]() |
『11'09''01/セプテンバー11』( - イレブン、原題: 11'09''01 September 11)は、2002年に制作されたオムニバス映画。2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件をテーマに、11人の映画監督がそれぞれの"9月11日"を「11分9秒01」の長さの短編映画に込めた作品。2002年の第59回ヴェネツィア国際映画祭で最優秀短編賞(ケン・ローチ)とユネスコ賞を受賞した。
日本では、2002年9月11日に各メディアにて一斉公開された。まずは、テアトルタイムズスクエアにてメモリアル特別上映会が行われ、それに引き続き衛星放送で放送、インターネットテレビで配信され、日付変わって深夜に地上波(TBS系列)にて放送された。その後、2003年4月5日より劇場公開された。
イラン
- 監督:サミラ・マフマルバフ
- 出演:マリヤム・カリミ
フランス
- 監督:クロード・ルルーシュ
- 出演:エマニュエル・ラボリ、ジェローム・オリー
エジプト
- 監督:ユーセフ・シャヒーン
- 出演:ヌール・エルシェリフ、アフメド・ハロウン
ボスニア・ヘルツェゴビナ
- 監督:ダニス・タノヴィッチ
- 出演:ジャナ・ピーニョ、アレキサンダー・セクサン、タチアナ・ソイッチ
ブルキナファソ
- 監督:イドリッサ・ウエドラオゴ
- 出演:リオネル・ジスリエル・ギレ
イギリス
- 監督:ケン・ローチ
- 出演:ウラジミール・ヴェガ
- チリ・クーデターが、題材。
メキシコ
イスラエル
- 監督:アモス・ギタイ
- 出演:ケレン・モル、リオン・レヴォ、トメル・ルソ
インド
- 監督:ミーラー・ナーイル
- 出演:タンヴィ・アズミ、タレブ・アドラー、カプリ・バワ
アメリカ
- 監督:ショーン・ペン
- 出演:アーネスト・ボーグナイン
日本
外部リンク
- 東北新社:ニュースリリース - 2002年9月11日の上映について
- TFC DVD NET - 東北新社のDVDページ
- 11'09''01/セプテンバー11 - allcinema
- 11'09''01/セプテンバー11 - KINENOTE
- 11'09''01 September 11 - AllMovie(英語)
- 11'09''01 September 11 - インターネット・ムービー・データベース(英語)
|
|
|
「11'09"01 September 11」の例文・使い方・用例・文例
- 3, 4, 11の平均は6です
- 115
- アメリカのすべての都市では緊急時には911に電話する
- スミス先生は9時から11時まで来診を受け付けます
- 彼の部屋番号は1411です
- 11ページに
- 11は2で割り切れない
- 今11時10分です
- 第11章
- 5月11日に
- 彼女は11時ごろ到着すると思います
- 古い身分証明カードは11時までに事務所に提出するように
- 「あなたは何年生ですか」「私は11年生です」
- トムは足が速い.100メートルを11秒で走る
- 「この近くに住んでいるんですか」「はい,この道路の先,11番地に住んでいます」
- 私たちは4月11日に新しいオフィスに入ります
- 私たちは私が11歳の時故郷を去りイタリアで暮らすようになった
- 私は11月にフランスに行く予定です
- 私の父は11月12日にヨーロッパから帰りました
- 11号線
- 11'09"01 September 11のページへのリンク