ラプラタ (小惑星)
(1029 La Plata から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 08:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ラプラタ 1029 La Plata |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1924 RK |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 (コロニス族) |
発見 | |
発見日 | 1924年4月28日 |
発見者 | J. ハルトマン |
軌道要素と性質 元期:2009年6月18日 (JD 2,455,000.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.892 AU |
近日点距離 (q) | 2.822 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.963 AU |
離心率 (e) | 0.024 |
公転周期 (P) | 4.92 年 |
軌道傾斜角 (i) | 2.43 度 |
近日点引数 (ω) | 145.88 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 29.94 度 |
平均近点角 (M) | 162.54 度 |
物理的性質 | |
直径 | 20.78 km |
自転周期 | 15.37 時間 |
スペクトル分類 | S |
絶対等級 (H) | 10.88 |
アルベド(反射能) | 0.1819 |
色指数 (B-V) | 0.787 |
色指数 (U-B) | 0.390 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ラプラタ (1029 La Plata) は小惑星帯に位置する小惑星。アルゼンチンのラプラタ天文台で、ドイツ出身の天文学者ヨハネス・ハルトマンによって発見された。
アルゼンチンの都市ラプラタにちなんで命名された。
関連項目
外部リンク
- ラプラタの軌道要素(JPL、英語)
前の小惑星: リュディナ (小惑星) |
小惑星 ラプラタ (小惑星) |
次の小惑星: ヴィーチャ (小惑星) |
「1029 La Plata」の例文・使い方・用例・文例
- 株式会社ロフトはこれらの観葉植物を1個1029円で販売している。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 奥様, お嬢様 《特に Lady の称号をもつ婦人に対する召し使いの言葉》.
- 英国では Latin, Greek の古典教育をまだ止めない
- Latin や Greek は語尾変化が多い
- 協定は、1929年にバチカン市が最高の、そして、独立しているローマ教皇の状態であると認めたイタリアと教皇庁でLateranパレスをサインインしました
- Lateranパレスで行われた西洋のカトリック教会の5つの通常理事会のいずれも
- SEALは『Sea Air and Land』の頭文字である
- 南ブラジルに起こって、南をリオde la Plataに流れる南米の川
- 1029 La Plataのページへのリンク