1000系導入による置き換えとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1000系導入による置き換えの意味・解説 

1000系導入による置き換え

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 01:19 UTC 版)

営団01系電車」の記事における「1000系導入による置き換え」の解説

2010年度時点での東京メトロでは、工場検査入場時期となる4年基準車両改修時期定めており、本系に関して車両改修時期達していたものの、ホームドアの設置昇圧検討段階にあった。しかし、銀座線車両小形であり、これらの対応改造などが困難であったことから、1000系車両導入に伴い置き換えられることになった置き換え車となる1000系2012年4月11日から1編成営業運転開始した2013年度入り、第31編成2013年4月1日付け除籍)を皮切りに本系列の廃車開始されており、2017年3月10日をもって最後に残った30編成営業運転終了12日中野検車区への廃車回送兼ねた臨時団体列車をもって完全引退した廃車された車両のうち第3536編成西鉄筑紫工場での改造経て熊本電気鉄道譲渡され同社01形となったまた、複数箇所車両保存が行われている。 中野車両基地にて01-101編成のうち3両が動態保存されている。 東西線葛西駅高架下にある地下鉄博物館では、2016年平成28年7月12日開館30周年迎えたことを記念し同日より本系列の展示開始した展示されたのは第29編成渋谷先頭車01-129で、先頭部のみカットモデルではあるものの本系列展示はこれが初の事例である。 東京大学柏キャンパスにて01-130編成銀座線での最後営業運転行った編成)の6号車(01-630号車)が実験用使われている。

※この「1000系導入による置き換え」の解説は、「営団01系電車」の解説の一部です。
「1000系導入による置き換え」を含む「営団01系電車」の記事については、「営団01系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1000系導入による置き換え」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1000系導入による置き換え」の関連用語

1000系導入による置き換えのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1000系導入による置き換えのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの営団01系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS