1試合6安打とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1試合6安打の意味・解説 

1試合6安打

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 03:07 UTC 版)

1試合6安打(いちしあいろくあんだ)とは野球において1人の打者が1試合に6本以上の安打(ヒット)を記録することである。

本項では1試合6安打および1試合7安打の達成事例について取り上げる。

達成回数と達成条件

NPBにおける達成回数

日本プロ野球(NPB)において1試合6安打以上を記録した例は、17件確認されている。このうち、9イニング制の試合での達成が10件、延長戦での参考記録が7件である。内訳は以下のとおりである[1][2]

  • 1試合6安打:計15件(9イニング:9件、延長戦:6件)
  • 1試合7安打:計2件(9イニング:1件、延長戦:1件)

達成条件

1試合6安打を記録するためには、打者に6打席以上が与えられることが前提条件となる。

この条件を満たすためには、次のいずれか、もしくは両方が必要である:

  • 所属チームの打線が好調で、打順が多く回ること(9イニング内の達成)
  • 試合が延長戦に突入し、打席数が増加すること(延長戦での参考記録としての達成)

特に、9イニングの試合においては、通常1人の打者に与えられる打席数は4〜5回程度である[3]。そのため、6打席以上が回ってくること自体が稀であり、1試合6安打は打者個人の好調さとチーム全体の攻撃機会が高度にかみ合ったときにのみ成立する記録であり、1人で達成できる記録ではない[4]

一方、延長戦では、試合が規定イニングを超えて継続することにより、打席数が増加する傾向がある。このため、延長戦で達成された記録については、9イニング制の試合での記録と区別され、「参考記録」として扱われることがある[5]

NPBにおける1試合6安打達成者一覧

NPBにおいて1試合6安打を記録した選手は15人いる[1]。そのうち9イニングの試合での達成がが9回、延長戦での達成が6回である[2][6]

9イニング記録

達成日 選手 所属 対戦相手  球場 打席数 打数 単打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 詳細
1946年7月15日 河西俊雄 グレートリング ゴールドスター 7 3 2 0 1 2
1949年4月19日 白石敏男 巨人 大洋 7 5 0 0 1 4
1951年8月26日 大沢伸夫 大洋 広島 6 3 1 0 2 6
1953年5月26日 渡辺博之 阪神 中日 6 5 1 0 0 5
1955年5月22日 仰木彬 西鉄 トンボ 6 3 1 0 2 3
1974年5月10日 高田繁 巨人 中日 6 4 1 0 1 2
2003年7月27日 城島健司[7] ダイエー オリックス 福岡 7 3 1 0 2 7
2018年9月16日 大山悠輔[8] 阪神 DeNA 横浜 6 6 3 0 0 3 7 左安 左本(1) 左本(2) 左安 中安 左本(3)
2022年8月3日 大島洋平[9] 中日 ヤクルト 神宮 6 6 5 1 0 0 1 左2 中安 中安 左安 左安 右安

延長戦参考記録

達成日 選手 所属 対戦相手  球場 打席数 打数 単打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 詳細
1952年6月22日 ジョン・ブリットン 阪急 近鉄 6 2
1961年4月19日 町田行彦 国鉄 広島 6 2
1967年10月8日 近藤和彦 大洋 広島 6 0
1997年9月19日 前田智徳 広島 巨人 6 1
2006年9月17日 森本稀哲[10] 日本ハム ロッテ 札幌ドーム 6 6 4 2 0 0 1 左安 右安 左安 左2 右2 三安
2025年8月2日 西川愛也[1] 西武 ロッテ ベルーナドーム 6 6 4 1 0 1 2 右安 右本 左2 左安 二安 中安
  • 1950年に日本プロ野球がセ・リーグパ・リーグの2リーグ制に移行したため[11]、1950年以降に記録された1試合6安打は、それぞれセ・リーグ記録またはパ・リーグ記録として扱われる[2]
  • 1試合6安打を記録した試合で所属チームが勝てなかった例は、近藤和彦、大島洋平、西川愛也の3例である。
  • 1試合6安打を記録した選手のうち、河西俊雄、仰木彬、高田繁、前田智徳、森本稀哲、大島洋平、西川愛也の7人が1番打者として達成しており、最多である[1]

NPBにおける1試合7安打達成者一覧

NPBにおいて1試合7安打を達成した人は2人である[1][2]

9イニング記録

9イニングでは大下弘が達成しており、NPB唯一にして日本記録である。

達成日 選手 所属  対戦相手  球場  打席数 打数 単打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 詳細
1949年11月19日 大下弘[12] 東急 大洋 甲子園 7 7 4 3 0 0 5

延長戦参考記録

延長戦では古川清蔵が延長18回で達成している。

達成日 選手 所属  対戦相手  球場  打席数 打数 単打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 詳細
1953年8月30日 古川清蔵 阪急 南海 西宮 9 2

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 【先週のNPB】西武の西川が17人目の1試合6安打! チームが勝てなかったのは3度目(スポーツ報知)”. Yahoo!ニュース. 2025年8月4日閲覧。
  2. ^ a b c d ちょっとしたランク”. www2u.biglobe.ne.jp. 2025年8月4日閲覧。
  3. ^ Inc, Nikkei (2019年7月28日). “出塁+長打力、変わる2番打者像 野球の進化象徴”. 日本経済新聞. 2025年8月4日閲覧。
  4. ^ NPB史上に名を刻んだ阪神・大山の6安打 6人の先人はいずれも名打者で活躍”. Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2018年9月17日). 2025年8月4日閲覧。
  5. ^ 西武・西川愛也 1試合6安打を記録!も…残念ながら延長回での達成は参考記録 9回最多記録は7安打(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2025年8月4日閲覧。
  6. ^ 【2022年8月3日】大島洋平、1試合6安打のセ・リーグタイ記録|非公式記録員 mmiyauchi”. note(ノート) (2022年8月4日). 2025年8月4日閲覧。
  7. ^ 32安打、26得点……恐るべきダイエー打線(2003年7月27日) | 野球コラム”. 週刊ベースボールONLINE. 2025年8月4日閲覧。
  8. ^ プロ野球 ヌルデータ置き場f3阪神 - 全打席成績 3 大山悠輔 -”. nf3.sakura.ne.jp. 2025年8月4日閲覧。
  9. ^ 中日・大島が“球団新”の1試合6安打と大暴れ!打率も3割2分9厘に急上昇しリーグトップに浮上:中日スポーツ・東京中日スポーツ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2025年8月4日閲覧。
  10. ^ プロ野球 ヌルデータ置き場f3日本ハム - 全打席成績 46 森本稀哲 -”. nf3.sakura.ne.jp. 2025年8月4日閲覧。
  11. ^ 一般社団法人日本野球機構、一般財団法人全日本野球協会. “野球伝来150年特設サイト”. npb.jp. 2025年8月4日閲覧。
  12. ^ 二日酔いで!? 7打席7安打の天才打者・大下弘/プロ野球仰天伝説166 | 野球コラム”. 週刊ベースボールONLINE. 2025年8月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1試合6安打のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1試合6安打」の関連用語

1試合6安打のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1試合6安打のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1試合6安打 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS